カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

老い

「高齢者のケガからの復帰、どこまでを望むか、どこまでが望めるか」~飲み会ひとつで始まったいくつかの事件④

母の最期、終の棲家をどうするのか、 長年放置しておいたこの問題に、あっさりと決着がつく。 高齢者のケガや病気は、その度に生活の質を大きく下げる。 質の下がった体で元の生活はできないという非情――。という話。(写真:フォトAC) 【騅(すい)逝かず …

「母がベッドの横で・・・悪魔も細部に宿る」~飲み会ひとつで始まったいくつかの事件②

長年努力してせっかく積み上げたものが、 一瞬で崩れることがある。 迂闊だったわけではない、誰が悪いわけでもない。 しかしなぜかそうなることある。という話。(写真:フォトAC) 【悪魔も細部に宿る】 父が死んだのが13年前。その後1年だけは母にひと…

「人の助け方を一つ覚えた」~飲み会ひとつで始まったふたつの事件①

久しぶりの飲み会で、飲み方も分からなくなってきた。 しかも老人の飲酒は、それ自体が危険だ。 我が身を知るとともに、友人のために、 たくさんのことを覚えなくてはいけない。という話。(写真:フォトAC) 【死んでもいいが、死に方には注文がある】 金曜…

「テレビに出てくる子どもたちが愛おしい」~YOASOBIの「アイドル」を観ながら思ったこと

2023年紅白歌合戦のビデオを繰り返し見ている。 そこに出てくる若者たちが実に愛おしいのだ。 彼らこそ、私が消えて行こうとするとき、 生き生きと人生を生き始める人たちだからだ。という話。(写真:フォトAC) 【子どもたちが愛おしい】 ここのところかれ…

「老婆心ながら現役のひとたちへのふたつのアドバイス」~次の20年をどう生きてどう死ぬのか③

老後をどこでどう過ごすか、在宅かホームか。 どちらにしても選択肢の先にはグレードがある。 資金のある人、少ない人。質素な人から豪奢な人まで、 自分の老後も親の老後も、目の隅で捉えておくべきだ。という話。(写真:フォトAC) 【令和の年寄りの懐事…

「正月の我が家に見る世代相とその行く末」~次の20年をどう生きてどう死ぬのか①

今年の正月は我が家の構成員全員が揃った。 そしてそれぞれの世代の現在が、鮮やかに浮かび上がった。 子どもたちはすでに子どもではない。 私たちはもうすぐ、何かをしてもらう人になる。という話。(写真:フォトAC) 【正月の我が家に見る世代相とその行…

「老いた地区の、老いた人々の町内会」~社会三悪の行方①  

日曜日の朝、町内会の回り番で公民館の掃除に行った。 私の組からは年寄り3名のみの参加。11軒もあるというのに。 間もなくこの組も消滅するだろう。 私たちが殺すからだ。という話。(写真:フォトAC) 【老いた地区の、老いた人々】 昨日は朝、町内会で…

「教養としての長寿祝いと十干十二支(じっかんじゅうにし)」~ちなみに私は古希だそうで・・・

子どもと孫たちが古希のお祝いをしてくれた。 しかし「古希」ってどういう意味だったのだろう? その他「還暦」やら「喜寿」やら、いくつかある長寿祝いの意味と、 歴史理解に必要な十干十二支についてーー。という話。(写真:SuperT) 【また、まんまと引…

「大腸の イボひとつ採り 夏の果て」~高齢者の日常とは身体に耳をそばだてること③

大腸のポリープをひとつ採ってきた。 2年前の取り残しだという。 何かすっきりしないが、そういうものだろう。 同じ時期、友人のひとりは大腸がんを摘出した。 という話。(写真:フォトAC) 【大腸のポリープをひとつ取ってきた】 一昨日、睡眠時無呼吸症…

「一晩に132回、最長5分39秒に渡って、私は呼吸をしていない」~高齢者の日常とは身体に耳をそばだてること②

夜中に何度も目を覚ます。 もしかしたら睡眠時無呼吸症候群のためかもしれない。 そう思って検査を受けたら、一晩に132回、最長5分39秒に渡って、 私は呼吸をしていないことが分かった――。 という話。(写真:フォトAC) 【睡眠時無呼吸症候群(SAS)…

「私は夜中に息をしていないらしい」~高齢者の日常は身体に耳をそばだてること①

就寝中、しばしば息が止まっていると妻から言われた。 以前にも調べたことがあるので気にしないでいたら、 夜中に何度も目覚め、睡眠時間がどんどん削られていく。 私の体に何が起こっているのだ? という話。(写真:フォトAC) 息子アキュラの結婚式があっ…

「『孫は来て良し、帰って良し』って、ほんとうなのかな?」~帰省した二人の孫を見ながら考えたこと

ふたりの孫を連れて娘夫婦が帰省してきた。 子どもは子どもなりにさまざまなものをもっている。 それにしても「孫は来て良し、帰って良し」って、 祖父母たちは、そんな冷ややかな目で孫たちを見ているのだろうか。 という話。(写真:SuperT) 【娘夫婦と孫…

「妻が思い切った決断をする」~妻、シンプルライフをめざしてみる③

妻は毎日、わずか15分ほどで5~8品の料理を用意する。 それだけの技術を持っている。 しかしそれを可能とするのが、あのうんざりするほど多くの、 調理器具たちなのだ。どうする家康(は関係ないか)。 という話。(写真:SuperT) 【妻は15分で8品の…

「終活の一環としてリフォームを考える」~妻、シンプルライフをめざしてみる②

今年の夏の一大課題は、 「人生の最終盤の生活のため、家をリフォームする計画を立てる」 しかし何も決まってこない。台所にものが多すぎるのだ。 こんな雑多なものが全部必要なの? その答えが《必要》、だから困る。 という話。(写真:SuperT) 【なぜ今…

「『女性に重いものを持たせてはいけない』はそれ自体が昭和なのか?」~年齢的にも時代的にも、世の中が面倒なことになっている

「女性に重いものを持たせてはいけない」 それは正し判断なのだろうか? 相手が若くても、仕事であってもそうなのか? ジェンダー的にはどうなのか? と、なかなか面倒な時代だ。という話。(写真:フォトAC) 【女性に持たせるわけにはいかない】 母が急…

「他人の生活が羨ましくなってきた話」~仲間の年寄りたちがけっこう忙しそうだと気づいて

徐々に復活してきた友人たちとの飲み会。 行ってみたら意外と多くの仲間たちがいまだに勤めていた。 私は彼らが羨ましい。 しかし最近になって、急に羨ましくなってきているのはなぜだろう? という話。(写真:フォトAC) 【年寄りたちが、けっこう忙しいら…

「終活困難」~終わりが見えないので、やってはいけないこと、やれないことが分からない

齢を取るとできないことが増えてくるが、 できないことは機能面ばかりではない。 人生の終わりが見えないので計画が立てられないのだ。 若者よ、これが終活の困難だ。という話。(写真:フォトAC) 【95歳がペットを飼えとそそのかす】 95歳の母の2番目…

「私の気が小さいということなのかな?」~人間ドックの結果を受けて

世の中の人たちは意外と自分の健康に無頓着だと最近、知った。 それに比べて私は気が小さかったようだ。 人間ドックでは結局おおきな問題はみつからなかったが、 こんなふうに健康の階段を下りていくのは、やはり楽ではない。 という話。(写真:フォトAC) …

「ミースケは歩くことさえできなくなった」~死にゆく小さな者の記録②

ウサギのミースケはいよいよ歩くこともできなくなってしまった。 エサも食べさせてもらわないと満足に進まない。 これとは別の話だが、近所で私と同い年の方が亡くなった。 ウサギと一緒にしてもいけないが、いろいろ考えさせられる。 という話。(写真:Sup…

「通販の返品手続きは驚くほど簡単で、しかもオマケ話つきだった」~母がテレビコマーシャルで不要な薬を買ってしまって

95歳の母がテレビを見て頻尿・夜尿の薬を買ってしまった。 利尿剤を飲んでいる身なのに。 さっそく返品手続きをしたのだが、その過程で思わぬ提案があったのだ。 「次回、同じ電話から注文があったら受け付けないこともできますが――」 という話。(写真:…

「ウサギのミースケはトイレの場所も忘れてしまった」~死にゆく小さな者の記録①

11歳になった我が家の飼いウサギのミースケ、 老衰が急速に進んでいる。 もはやトイレの位置も分からなくなり、 自由に部屋を歩き回ることもできないのだ。 という話。(写真:SuperT) 【三羽のウサギ】 ミースケ(本名:ミルク)という名の我が家のウサ…

「検査を受ける能力の低下」~人間ドックに行ってきました2023

人間ドックに行って、ひとこと言われてきた。再検査もある。 しかし今回いちばん動揺したのは、 人には検査をきちんと受けるための能力というもがあり、 それがずいぶん衰えてきたということだ。 という話。(写真:フォトAC) 【人間ドックに行ってきた】 …

「最後に頼れるのは、古い年賀状と古い人間関係だけ」~大黒さんは何処(いずこ)②

かつての同僚である大黒(だいこく)さんからの連絡が途絶えた。 そろそろ一緒に人生を振り返る時期だと思っていたのに。 かくして私の七福神探索が始まったが、 糸口はあんがい近くにあった。 という話。(写真:フォトAC) 【去年の年賀状を頼りにする(残…

「何のために生きるのか」~ある哲学者の寓話を思い出して

俳優でタレントの渡辺徹さんが亡くなった。 61歳、これもまた若すぎる死だ。 しかし考え直してみよう、 これもまた新しい人生の始まりなのかもしれないのだ。 という話。(写真:フォトAC) 【若すぎるもう一人の死】 俳優でタレントの渡辺徹さんが亡くな…

「人はいくつまで生きるべきなのだろう」~亡くなった年下の元同僚の無念を想う

年下の元同僚の訃報を新聞で知った。 若すぎるほど若いという年齢でもないが、十分に生きたとも言えない。 人はどれほど生きたら一応の満足を得られるのだろう。 それにしても定年前はダメだ。 という話。(写真:フォトAC) 【年下の元同僚が亡くなった】 …

「老後の心配は貧困だけじゃない」~財産は残せばいいというものでもない①

老後を年金だけでは生きてはいけない、最低2000万円は必要だという。 しかし普通に準備すれば2000万円はそれほど大きな額でもない。 個人の積み上げていける財産は意外と多いものだ。 問題はむしろムダに残してしまうことかもしれない。 という話。…

「高齢者のあることのやっかい」~伯母が100歳の誕生日を迎えて

先日、伯母が100歳の誕生日を迎えた。私の母も95歳。人はなかなか死なないものだ。しかし一般的な人の死から逆算すると、私の余命はあんがいと短い。高齢者の余命問題、どう考えたらいいのだろう。という話。(写真:フォトAC) 【キンは100シャイ、…

「この年寄りは危険だ」~高齢者:俺たちに明日はない⑤

明治、大正、昭和と平成、令和――、それぞれの時代で年寄りのあり方や性格は異なる。かつての年寄りは静かだった、うるさくても放っておけた。しかし令和の年寄りは、放っておくにはあまりにも危険だ。という話。(写真:フォトAC) 【令和の年寄りは昭和の年…

「高齢者用健康スマートウォッチは人間を幸せにするのか」~高齢者:俺たちに明日はない④

スマートウォッチは、どうやら個別化されるべきものなのだ。スポーツ用、デスクワーク中心の生活者用、そして高齢者用。いずれも可能性は大きいが、果たして人間はそれで幸せになるだろうか。という話。(写真:フォトAC) 【お金を積めばできること】 5万…

「Zoom! あっぷあっぷ」~高齢者:俺たちに明日はない② 

さまざまな職種の女性が一斉にZoomの招待に応えられる――。Zoomはいつの間にこれほど一般的なものになったのだろう。遅れを取った私たちは慌てる。しかしがんばって追いついたとしても、技術は一回しか使えないのだ。という話。(写真:フォトAC) 【Zoomはす…