カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「中学校から小学校の教員へと異動して、何を見ました?」~元教え子の質問に答えて

30年以上前の教え子からFacebookを通して質問が来た。 先生は幼少期の教育がなにより大切だといったが、どういうことか? 昔、中学生だったころの私たちの、何を見てそう思ったのか。 実際に行ってみた小学校はどうだったのか――そして私は答える。という話…

「今日は火星人来襲の日」~信じられる社会事象・歴史とは何なのだろう

今日10月30日は、95年前に宇宙人が合衆国に降り立った日、 ――というか降り立ったと信じられた日だ。 ニュージャージー州には騒動を記録する記念碑(*1)まであるが、 さて、その実態は・・・。という話。(写真:フォトAC) 【火星人来襲の日】 193…

「学校給食:食べる量には個人差があるといっても、9割カットはないだろう」~ニュースの行間にあること

キース・アウトを更新しました。 kieth-out.hatenablog.jp

「それでもシャーペンでは字が下手になる」~私の常識は世間の非常識⑤

シャーペン、ボールペン、そして体に合わない食卓と椅子。 これが子どもたちの字を下手にして背骨を曲げる――。 こうした私の主張は、しかし見向きもされない。 だが見ているがいい、それでも地球は回っているのだ。という話。(写真:フォトAC) 【再び、字…

「日本人には“掃除をしたくなるDNA”がある、らしい」~私の常識は世間の非常識④

試合後のワールドカップの会場やハロウィーン明けの渋谷、 東日本大震災の広範な被災地・避難所で繰り返し見られた日本人の美質。 それを人々は「日本人のDNAに刷り込まれた性質」と表現する。 しかし私の常識は《違う》と叫ぶ。それは私たちが育てた能力な…

「2023年秋ドラマ『下剋上球児』:仏の指を持つ人たち」~私の常識は世間の非常識③

いよいよ始まった2023年秋ドラマ。 中でも「下剋上球児」はスタッフが出色だ。 始まったばかりの番組だが、それを見ながら、 「ああやっぱり学校から部活はなくならない」と私は思う。という話。(写真:フォトAC) 【2023年秋ドラマ期待の三つ】 テ…

「音読はいらない、古文・漢文は誰が必要とするのか」~私の常識は世間の非常識②

学校教育のすべてに理由があるが、説明しきれるものでない。 また、説明できないからと言って無意味なわけでもない。 確信をもって言うが、音読も古文も漢文も、絶対に必要なのだ。 それが学校の常識、私の常識、新しい学校のリーダーたちの常識。という話。…

「団塊の世代が、いま続々と定年退職を迎えている!?」~私の常識は世界の非常識①

わたしの常識と世間の常識がずれることがある。 たいていは私が間違っているが、正しいときだってある(はずだ)。 大手マスコミ・出版社が否定しても、世界中が反対しても、 それでも地球は回っている――。という話。(写真:フォトAC) 【今、学校から団塊…

「机に顎を乗せて勉強する子たち」~美しい文字を子どもの財産として残すために⑤

子どもの字が下手になっていく要因はいくつかある。 ひとつはシャーペンなど、立てなければ書けない筆記用具。 もうひとつは、身体にまったく合っていない椅子。 そしてその椅子は、意外な場所にある。という話。(写真:フォトAC) 【小さな子には望ましい…

「シャーペンは子どもの背骨を曲げる」~美しい文字を子どもの財産として残すために④

シャーペンで書き続けることは、字を汚くする最短距離だ。 それだけではない。ペンを立てるとペン先が見えなくなる。 そのために子どもたちはさまざまな方略を生み出す。 そして子どもの背が曲がる。という話。(写真:フォトAC) 【「鉛筆の芯先が見えない…

「シャーペンで字が下手になるというこれだけの証拠」~美しい文字を子どもの財産として残すために③

シャーペンで字を書けば下手になるという事実は、 40年以上まえから分かっていたのに、 なぜ未だに子どもと保護者はシャーペンを使わせろと学校に要求し、 学校は芯が散らかるからなどと妙な説明で抵抗し続けるのだろう。という話。(写真:フォトAC) 【…

「美しい文字を書くための条件、鉛筆の持ち方と姿勢」~美しい文字を子どもの財産として残すために②

字がうまくならないのは、生活のどこかに、 字を下手にする条件があるのかもしれない。 ただそれを考える前に、 美しい字を書くための条件について考えてみよう。という話。(写真:フォトAC) 箸についてはトレーニング箸などの補助具を使って基本を学び、…

「王様の耳はロバの耳! 字が汚くて許されるのはブサイクだけだ!」~美しい文字を子どもの財産として残すために①

なぜ、字の下手はあそこまでひとをがっかりさせ、 字の上手いは、あそこまでひとを過大評価させるのか。 しかも字は箸使いと違って、 書けば書くほど下手になっていくような気もする。なぜだ?という話。(写真:フォトAC) 【大女優宮沢りえの大きな失態】 …

「日本社会から甘えをなくすと、結局は欲しいものに手を伸ばす者が勝ち」~世代間のすれ違う思いと接点④

ポストコロナの生き方、たいへんなのはむしろ若者たちだ。 指をくわえていても誰も助けにきてくれない。 自分で取りに行った者が勝ち、コミュ力が勝負の分かれ目、 という実につまらない結論――という話。(写真:フォトAC) 【たいへんなのは、むしろ若者】 …

「ポストコロナの新入社員を、誰が助けるのか」~世代間のすれ違う思いと接点③

コロナ禍、あしかけ4年。 “青春らしさ”をなにも味わうことなく、 ここまで来てしまった若者たちがいる。 彼らに手を差し伸べることは中堅・ベテランの責務だ。という話。(写真:NHK) 【教育とは、お節介なもの】 昔、小学校1~2年生の「生活科」というのが…

「多様性という硬貨の表裏」~世代間のすれ違う思いと接点②

超高層ビルで開かれる企業対抗のど自慢大会。 旧世代はその価値を信じて前のめりだが、そのまま下に降ろすことはしない。 すでに多様性の時代、強く迫ればパワハラの誹りは免れえないからだ――。 いや、しかし待て、多様性こそ古い価値を残すキー・ワードでは…

「超高層ビル街ののど自慢大会」~世代間のすれ違う思いと接点①

超高層ビルに入居する企業が、会社対抗で行うのど自慢大会があるという。 49年前から続く、まるっきり昭和な行事だ。 そのレトロな大会が、コロナ禍を経て今年4年ぶりに開かれる。 さて、令和の企業人にとって、大会はどのような意味を持ったのか。という…

「ロクでもない法律や条例の成立、そこには浅~い理由(わけ)がある」~議員がひらめくとロクなことがない

キース・アウトを更新しました。 kieth-out.hatenablog.jp

「教師の慈悲、学校のお地蔵さんと観音さん」~囁く天使と怒れる菩薩⑤

たいていの教師は、慈悲の心をもって子どもに向かう。 より苦しみの少ない、楽しい未来を創ってあげたい――。 そう考えてあちこちを飛び回り、さまざまな姿勢で、 子どもたちに相まみえる。ただそれだけのことだ。という話。(写真:フォトAC) 【教師の慈悲】…

「単純な答え=先生たちは子どもたちを愛している」~囁く天使と怒れる菩薩④

教員があれほど働くのは、 つまるところ子どもを愛しているからだ。 ――その単純な原理が理解されないから、 いつまでたっても話が噛み合わない。という話。(写真:フォトAC) 13年前、このブログに次のような記事を書きました(*1)。リンクを張るだけで…

「人間には自分を殺したりダメにしたりする権利はあるのか」~囁く天使と怒れる菩薩③

つまるところ問題はそこだ。 「人間には自分を殺したりダメにしたりする権利はあるのか」 それがあると思えば誰も深追いをしない。 しかしそうでないとしたら、どこまでも関わらなくてはならない。 日本は後者の国だ。という話。(写真:フォトAC) 【人間に…

「日本の上にアメリカは乗らない」~囁く天使と怒れる菩薩②

守護天使のあの冷ややかな感じ、 欧米諸国にはびこる児童虐待や子殺しを、 私たちはどう理解したらいいのだろう? 翻って我が国では、子どもたちにどう対応してきたのか――。という話。(写真:フォトAC) 【守護天使は警告する】 若いころキリスト教について…

「10月2日、今日は守護天使の日」~囁く天使と怒れる菩薩①

今日は守護天使の日、キリスト教で守り神の記念日。 しかし天使は、力づくでキミたちを悪から守ってくれるわけではない。 そこが仏教の、愚かな衆生も縄をもて導き、地獄までも救いに行く、 菩薩とは違うところだ。という話。(写真:フォトAC) 【守護天使…