2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログのテンプレートをお正月バージョンにしました。 「デイ・バイ・デイ」は新年のあいさつとか、ほかに何かあれば別ですが、基本的に次の登校日の1月8日までお休みです。 一年間ありがとうございました。 それでは皆様、よいお年を!
長かった2学期が終わります。皆様ご苦労様でした。 この二学期は不祥事ばかり気にしていて、ということは外にばかり気持ちが行っていて、考えてみればこれでよく中で事故が起こらなかったと、今頃になって肝を冷やしている始末です。知らないところで、皆で…
昨日の朝刊に「<心の病>全国教員の休職、微減の5274人…11年度」という記事が出ていました。文科省がこの時期に病気休職者と指導力不足教員、および処分者の数を発表するのは一種の年中行事のようなもので、毎年イライラしたクリスマスになっています…
「ある朝、グレゴール・ザムザがなにか気がかりな夢から目をさますと、自分が寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した」 有名なカフカの「変身」の冒頭ですが、まったく違う話で、しかしショックの度合いとしてはほぼ同じようなことが、先々週の…
2012年12月21日、マヤ歴による人類滅亡の日だそうです。 これまでも人類滅亡予言は山ほどありました。古くは1051年の末法入年(仏法が廃れ暗黒の時代が来る→そこで宇治平等院を建てた)から1910年ハレーすい星の毒ガスによる地球滅亡、ノス…
昔、こんなコントだか漫才だかがありました。(ある映画館のチケット売り場で)A「高校生一枚」B「高校生一枚」C「中学生1枚」・・・すると後ろについていた老人が、「農業1枚」・・・。 私がまだ独身だったころのことです。自分のクラスの生徒にせがまれて…
万引きをした店に謝りに行くことに、親が抵抗を示す。 理由は、①法律的に必要ない、②万引きがばれていじめられる危険性がある、③これ以上子どもを傷つける必要はない。不登校になったらどうしてくれるのか、等々。それに対する私の答えはこうです。 警察や弁…
子どもを先入観で見てはいけない、それは当たり前のことです。しかし昔、そうした話をしている最中に一人の同僚がこんなことを言ったことがあります、ボソッと。「ウン、確かに子どもを先入観で見てはいけない。でも、先入観って、これが結構当たるんだよな…
アメリカのコネチカット州で子ども20人を含む26人が殺されてしまいました。26人も死んだというのにけが人が一人きりなので、どこかに閉じ込められた状態で殺されたのかと思っていましたが一人に3〜11発も撃ち込まれていたとか。本当に陰惨な犯罪だったようで…
こんなふうに毎日文章を書くようになって8年になりますが、毎年12月14日になると「忠臣蔵」のことを話したくなります。もちろん若いころ「赤穂浪士討ち入り事件」についてたくさん本を読んだということもありますが、それだけではありません。12月1…
一昨日「国際数学・理科教育動向調査」の2011年版(TIMSS2011)が発表され、日本の子ども成績が上がったと一応安堵の声が上がっています。しかしそれだけで済ませないのがマスコミ。 例えば毎日新聞の見出しはこうです。 「国際理数学力調査:学…
2012年12月12日、「12」が三つも続きます。「イチ、ニ、イチ、ニ」と勇ましいことです。それはさておき・・・、 最近のニュースに、アップル社が生産の一部をアメリカ本土に戻すというのがありました。外部委託している中国の工場での相次ぐ争議、…
ADHDの子どもを持つ母親として、「えじそんくらぶ」の理事(?)の方が救われた四つの言葉についてお話しています。 その第一は小学校の養護の先生のおっしゃった「この子はとってもいい子です」から始まるアドバイス、2番目が発達障害の専門医の「お母…
先週、文科省より「普通学級に通う公立小中学生の6.5%(40人学級で1クラスに2〜3人)に発達障害の可能性があるが、そのうち約4割は特別な支援を受けていない」といった内容の発表がありました。その関係かと思いますがNHKのラジオで発達障害が…
懇談会が始まります。懇談会について、私がいつも心がけていることについて、簡単にメモをしておきます。 (1)柔らかく温かい雰囲気で。 若いうちはどうしても気合が入りますが.決戦の場ではありません。暖かく柔らかい場の雰囲気をつくっておきたいものです…
しばらく前、田中文科大臣が認可申請していた3大学を認めずすったもんだした挙句、結局「この3大学については認めます」ということで鉾を収めた事件がありました。あの時、田中文科大臣の横暴に憤る声が多かったのと同時に、「しかし言っていることに間違…
先週、「老後に“やればよいこと”のひとつは、同じ本をもう一度全部読み直して、新鮮に楽しむということです」とか書いたことが頭の隅にあったのか、土曜日に家を出る際、何の気なしに昔読んだ文庫本をバックに投げ込みました。重松清の短編集「ナイフ」。1…
初めの内は自分の健康を確認するために行っていたような人間ドックも、最近では毎年課題を増やすだけになっています。「好中球数の増加がみられますが、心配いりません」「血清総蛋白の低下がみられますが、心配はいりません」「脳ドックの結果所見が認めら…
職員旅行、ご苦労様でした。団体で行く旅行にはそれなりの楽しみがあります。見たもの、感じたもの、食べたものなどに共通の基盤ができることです。家族で感動を共有するのもよいですが、職場の仲間と感性を分け合うのも素敵なことです。ああこの方はこうい…