2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
伝染性胃腸炎から始まった1学期が、豪雨で終わります。 そう記録するとたいへんな一学期ということになりそうですが、児童に事故がなく、学校全体が非常に落ち着いていたという意味ではすばらしい学期でした。 私たちは皆授業に縛られていますからいわば井…
金曜日、急な連絡網で被災地へのボランティアをお願いしましたが、5人の先生が応募してくださいました(校長先生と私を含めると7人です)。 当初、A小学校への救援という話でしたので、Aならということで応募してくださった先生もあったかと思いますが、…
絶対に水路を覗き込まないように強く指導してください。 昨日は放課後、幅1m深さ1mほどの水路の縁に腕をついて、中に体を入れ、足をフラフラさせている児童がいました。ありえないと思うことも念頭におき、考えうる全てのことを想定して、話してください。…
野分の朝(あした) 大変な嵐と洪水でした。教育事務所や市教委から、矢のような情報の催促が来ます。 登校はどうなってる? 対策は何か打ってる? 校舎や敷地は大丈夫か・・・しかし何度も返信しているうちにフト気づいたのですが、山ほどの問い合わせをし…
ご苦労様でした、ご苦労様です。(金曜日の統括主幹主事訪問、本日の参観授業) 先週の統括主幹主事訪問、ありがとうございました。主事先生からはご指導の中でお誉めの言葉をいただきましたが、高澤教育委員からはお帰り際、「感動しました」とのお言葉をい…
今月号の「文芸春秋」に『採点 社長の至言、名言、妄言』という論文が載っていました。そこから数行引用します。「最も重要なことは、従業員のやる気を起こさせること、彼らのやる気こそが価値創造の資源となる」(カルロス・ゴーン日産会長)「社員以外に会…
十数年に及ぶ平成不況の中で、相次ぐ減税(収入減)財政支出の増大(支出増)のため、日本はすっかり借金大国になってしまいました。そうした体質を治すためには、支出の削減とともに増税がどうしても求められますが、そこに生まれるのが「まず公務員が体質…
<中教審>教員免許更新制の導入柱に答申まとめる 中央教育審議会(鳥居泰彦会長)は11日、教員免許更新制の導入を柱とした答申「今後の教員養成・免許制度の在り方について」をまとめ、小坂憲次文部科学相に提出した。文科省は教員免許法改正案の来年の通…
1985年の筑波博の際、当時の郵政省が「ポストカプセル2001」という企画をしました。万博会場の専用はがきを使うと1985年の自分から2001年の自分に手紙が届くというものです。 その当時、初めてのクラスでたいへんに苦労していた私が、生徒分…
7月7日 結局子どものたちにとって、七夕というのは紙に願いごとを書いてお祈りする日なのだ、先週金曜日、1年2組の帰りの会で知りました。彦星と織姫の話なんか知らないようです。「今日は『ひ』のつく人と『お』のつく人がデートする日なんだよね」「・・…
七夕は江戸時代に幕府の公式行事として認められた五節句【1/7人日(じんじつ)=七草 、3/3上巳(じょうし/じょうみ)=桃の節句、 端午(たんご)=菖蒲の節句 、7/7七夕(しちせき)=たなばた、9/9 重陽(ちょうよう)=菊の節句 】のひとつで、別に星祭…
本年度初めての授業研究会です。積極的な発言を望みます。 それぞれの実証の観点に関して最低3つほどの発言内容を持っていてください。大人ですから指名されて「今、言われちゃいました」とは言えないので、内容がひとつしかないとなかなか苦しいのです。内…
同行二人という言葉があります。これは四国のお遍路さんが笠に書いている言葉で、「自分は一人旅だがいつも弘法大師がついて一緒の旅、一緒の修行をしていてくれる」という意味です。 子どもが親の望まない方向、例えば不登校といった方向に進み始めたとき、…
金曜日はたくさんの先生方がいない中、ありがとうございました。二日間のキャンプで私もリフレッシュ・・・とはなりませんでしたが、なかなか面白い体験をさせていただきました。 例えば5年生の男の子は、きちんと説明しておかなければ布団カバーとシーツの…