2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「キース・アウト」 いじめの認知「0件」の小中学校、定義の理解不十分な学校も 長野県教委の調査 PC版 →http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809b.htm#i4 スマホ版→http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809sh.htm…
来週はもう10月。 年度の下半期に入ります。児童生徒・学生にとっては、学年の前半が終わってしまうということです。 それについて・・・。 (マイルズ・バーケット・フォスター「収穫の時」) 9月の週日も今日で最後、土日休みを挟んで登校するともう10…
「キース・アウト」 2018.09.27 アジアの大学、中国が初首位=清華大22位、東大は42位−英教育誌番付 PC版 →http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809b.htm#i3 スマホ版→http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809s…
直接関係ないのに、ニュースを見ていて非常にイラつくことがあります。 今日、私を苛立たせているのは、貴乃花光司、ドナルド・トランプ、平尾昌晃のお三方です。 どうでもいいことですが。 (エンリケ・シモネ「エルサレム入場」) 私は齢も歳ですからあま…
ウェブサイトをあちこちめぐり歩くことを昔はネット・サーフィンとか言いましたが、今は何というのでしょう? いずれにしろ私はそういうことをしないのですが、ニュースや解説記事、時事問題に関するコラムなどはよく読みます。 そして時々心から“この話いい…
(グスタフ・クリムト 「生命の樹」) 【カエサルのものはカエサルに】 いわゆる財務省官僚セクハラ事件に際して、麻生副総理が「セクハラ罪という罪ないですよね」と発言して顰蹙を買いましたが、「だから本人が否定している以上、この先は話し合いか裁判に…
《暴力と引き離そうとしても、彼はたたいた後、必ず、君がいなきゃダメなんだってギュッと抱きしめるの、だから私、頑張れるの。ってそれ完全にDVカップルの構図で、あなたがそれを良しとしても、そんなのが肯定されてまかり通る世の中になれば、ある程度お…
(ラファエル・コラン「海辺にて」) 【三つの衝撃】 速見コーチが宮川選手を殴る動画は、関係者及びニュースの視聴者に大きな衝撃を与えました。 宮川選手の発言を真に受けて塚原夫妻糾弾の狼煙を上げた瞬間に、「もしかしたら処分を下した塚原夫妻は正しか…
女子体操の宮川紗江選手のパワハラ問題について扱おうと思ったのですが時機を逸してしまい、逸しているうちに事態がどんどん動いて何が何やら分からなくなってしまいました。そこで、できごとを時系列に並べ直したうえで、その時々で私が思ったことを記録し…
(アルフォンス・ミュシャ「曙」) 安室奈美恵さんの引退が大きなニュースとして取り上げられました。私は世代も違いますしファンでもないので関心はありませんが、かと言って一芸能人の引退がこれほど大きく扱われることに抵抗する気持ちもありません。 何…
(ギュスターヴ・クールベ「オルナンの埋葬」) 義姉夫婦は病気が発見された当初からネットや書籍でがんについて調べることをしませんでした。もちろんそういうやり方がないわけではありません。 特にネットの世界は玉石混交、偽情報もあれば体験談と見せて…
(フランシスコ・デ・ゴヤ「魔女の宴」) 【すれ違い】 義姉の闘病生活はまるで病気に見えなかった1年間1か月と、黄疸が始まって死に至る9カ月からなっています。その間、義姉夫婦と私たち(妹である私の妻と私、三姉妹の長姉にあたる義姉夫婦)の間に大…
(ピーテル・ブリューゲル(父)「死の勝利」) 【不可解な提案】 胆管がんの権威から言われた「まず黄疸を消してから、そのあと抗がん剤治療を始めましょう」という言葉は義姉に希望と勇気を与えます。さらに言えば自身の力で調べ、渡りをつけ、勝ち取った成…
(ウジェーヌ・ドラクロワ「ダンテの小船」) 【代替療法】 がんが発見された翌年の2017年の暮れを、義姉は何事もなかったかのように終えようとしていました。 9月・10月といくつかの代替療法を検討しましたがいずれもうまく行きません。 ひとつはN…
「キース・アウト」 2018.09.10 体調悪化、生徒の訴え届かず 福岡講倫館高36人救急搬送 [福岡県] PC版 →http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809b.htm#i2スマホ版→http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2018/kieth1809sh.htm#…
(ロバート・ベイトマン「ベトザタの池」) 【義姉が亡くなりました】 8月の中旬に差し掛かるころ、妻の二番目の姉、私にとっては義姉に当たる人が亡くなりました。 さすがに60代も半ばを過ぎて容色も衰えましたが、それでも死化粧をして棺に納められた姿…
(グスタフ・クリムト 「死と生」) 私はおそらくある種の運命論者です。 運命論あるいは宿命論というのは、「世の中の出来事はすべて予め決定されていて人間の努力ではどうにもならない」とする考え方です。 しかしこんなふうに文字にしてみるとちょっと違…
西日本が繰り返し集中豪雨に苦しみ、四国・近畿が台風被害に遭ったばかりだというのに、気象災害からは比較的安全であった北海道で大きな地震が起きてしまいました。 まだ被害の全容も分からない状況ですが、心からお見舞い申し上げたいと思います。 【神の…
「キース・アウト」 2018.09.05 重すぎランドセル問題、「置き勉」OKでも喜べない親たち 狭い教室は既にモノだらけ *スマートフォンではうまくリンク先へ進まない場合があります。 下の方へ記事を探すか、コチラからお入りください。
今日もまだ影響は続いていると思いますが、昨日の台風21号、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 また、一昨日は学校を休みにすべきか始業を遅らせるか、昨日は短縮授業で早く帰すか逆に遅くまで残すか、悩んだり指導に苦慮したりと、落ち着…
8月31日のNHK「チコちゃんに叱られる」の中で、「学校に夏休みがあるのはなぜ?」という問題が出されました。 「暑くて勉強できないから」あるいは「欧米の教育制度をそのまま導入したため」などいろいろ考えられますが、番組では次の答えを採用しました。 …
【子どものアホな説明を受け入れる】 小学校の教員になった時最も衝撃的だったことのひとつは、子どもたちの対応に何の飾りもないということです。飾りがないと何がいけないのかというと、ホンネだけのやり取りになるので多くの場合は取りつく島がなくなるの…