カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「いじめ調査バブル:認知件数にはありとあらゆるものが詰め込まれている」~不登校もいじめも過去最多について①

文科省の調査の結果、いじめも不登校も過去最多になったとか。いずれもコロナ禍といった非常事態でもない限り減ることはない。数十年に渡って対策を打って来たのに増え続けるいじめと不登校、しかしそれには理由があるのだ。という話。(写真:フォトAC) 【…

「知らないこと以外は何でも知っている」~教員の教養の高め方②

「教育の質」を問題にする人たちは、もしかしたらとんでもなく高いレベルを望んでいるかもしれない。しかし日本の学校教育は、そこまですごい教師を必要としていない。ただ普通に、子どもたちの問いに応えられればいいのだ。という話。(写真:フォトAC) Ya…

「先生方! 教師は教養がないって言われているよ!」~教員の教養の高め方①

世間は教師のことも学校のことも理解していない。教育学の大学教授でさえ、現場を理解できないのだ。彼らは給与さえ増やせば人材が集まると信じ、大学院卒なら優秀だと思い込んでいる。その上で現職教員たちを腐す。という話。(写真:フォトAC) 【なんか納…

「間もなく極東で戦争が始まる(・・・かもしれない)」~子どもたちに中国を教える日が来る ③

政府の中枢から葛藤が消え、問題は市民レベルに下りてくる。対立は深まりこそすれなくなることはない。そこで国民を死なせることに何のためらいもない為政者たちは、本気で戦争のことを考え始める・・・かも知れない。という話。(写真:フォトAC) 【政権内…

「中国は今ふたたび危うい国になった」~子どもたちに中国を教える日が来る ②

中国はまたもや独裁者を戴く国になった。しかしちょうどその今、内政は危機に向かおうとしている。新型コロナはこれからもこの国で、侮れない内憂であり続ける。自由と資本の甘い味に慣れた人々も、間もなく我慢できなくなるだろう。という話。(写真:フォ…

「息子・習近平は勝つことしか学ばなかった」~子どもたちに中国を教える日が来る ①

第20回中国共産党大会は、習近平国家主席の続投を決めて閉会した。周近平の特別な地位を認め、周近平の思想によって国を動かすのだという。どこかで見た風景、いつか嗅いだことのある匂い。私はそんな中国が恐ろしい。まもなく子どもたちに中国を教える日…

「全国学テ、事前対策の何が悪い!」~キース・アウトを更新しました。

kieth-out.hatenablog.jp

「知りたいことはほとんど伝わってこない」~ウクライナ戦争を巡る断想④

田舎の隠居親父がボヤいたところで何の意味もないが、ロシアの核攻撃ってほんとうにできるの?ロシアの南方あるいは極東はどうなっているの?拉致された人はどこに行ったの?と、ほんとうに知りたいことは何も伝わってこない。という話。(写真:フォトAC) …

「ウラジーミル・プーチンを子どもたちにどう教えるか」~ウクライナ戦争を巡る断想③

現在進行形の政治状況を子どもたちに教えることは難しい。評価も定まらず変化も大きいからだ。しかし目の前の具体的な事象を教えずして何の教育か。そこで私はこんなふうに話した。という話。(写真:フォトAC) 【ウラジーミル・プーチンを子どもたちにどう…

「ロシアの弱さと強さ、つるふさの法則、そして権力者の顔」~ウクライナ戦争を巡る断想②

ウクライナ侵攻を通して見えてきた、ロシアの軍事力の弱さと経済力の強さ。それにしても「つるふさの法則」に揺れ動いてきたこの国は、どうしてプーチンのような権力者しか生み出すことができないのか。という話。(写真:フォトAC) 【驚くべきロシアの弱さ…

「戦争の終わらせ方と傍観の罪」~ウクライナ戦争を巡る断想①

ウクライナ戦争が始まって8カ月、まだまだ終わりが見えてこない。しかしどんな事象にも終わりは来る。あとは何を予見し、自分はどう生きるのかという問題だけだ。という話。(写真:フォトAC) 【ウクライナ戦争はどのように終わるのだろう】 2月24日に…

「あちこちに不義理をして、ホゾを噛む」~古い知り合いの退職挨拶状が届いて・・・

4月の届いた早期退職の挨拶状に返事が書けない。退職の原因が分からないので言葉が出ないのだ。定年退職まであと数年だというのに何があったのか、きちんと連絡し合っていれば、こんな思いにならずに済んだのに。という話。(写真:フォトAC) 【退職の挨拶…

「教員採用試験の倍率が軒並み1倍台だとか。どうするんだよ」~キース・アウトを更新しました。

kieth-out.hatenablog.jp

「やっぱりこれからはサブスクかな?」~分かってはいるが抵抗もある

映画やドラマ、音楽も、あるいは洋服も電化製品も、これからは定額見放題・聞き放題・使い放題の時代なのかもしれない。それは分かっているのだが、資産として物の残らない世界、やはりどこかに抵抗がある。という話。(写真:フォトAC) 【アメリカのテレビ…

「Withコロナから取り残される人々」~病院や高齢者施設・学校はいつまで感染対策を続けるのだろう?

コロナ規制が緩められて観光業を中心に活気が戻りつつある。しかし一方で感染対策がまったく緩められる兆しのない場所がある。高齢者施設と病院と学校。これらはいつになったら元の生活を取り戻せるのだろう。という話。(写真:フォトAC) 【コロナ規制が緩…

「男が女を置き去りにする国と『でき婚』という道徳を持つ国」~アメリカ議会中間選挙の不可解な争点

アメリカ議会の中間選挙が近づいているが、争点のひとつは人工妊娠中絶の是非だそうだ。しかし女性が置き去りにされる国で、中絶がなくなったらたいへんだろう。それに引き換え我が国は――。という話。(写真:フォトAC) 【アメリカ中間選挙が近づく】 アメ…

「日本は10年(20年)遅れているのだろうか」~「ゲーム・オブ・スローンズ」の性と暴力について

アマゾン・プライムで「ゲーム・オブ・スローンズ」を観はじめて、忙しさでたいへんなことになっている。それはいいとしてこのドラマ、とんでもなくおもしろいが、さて、中における性と暴力の横溢をどう考えればいいのだろう。という話。(写真:フォトAC) …

「配布した端末が壊されるくらい我慢しろよ」~キース・アウトを更新しました。

kieth-out.hatenablog.jp

「自分の中に複数の『自分』をみつけ、友だちの袖を引ける子を育てる」~「ちむどんどん」にみるものの見方考え方④  

「ちむどんどん」の問題の多くは、登場人物たちは、あまりにも幼いところから来ている。しかしだからと言って子どもが二十歳前に老成するのも考えものだ。そこにまだ行うべき教育があるからだ。という話。(写真:フォトAC) 【大人があれでは困るが、子ども…

「冒険は終わる。ときめきは聞こえない」~「ちむどんどん」にみるものの見方考え方③

自分の欲望に従うことだけが正しい生き方だ――、そう信じて走ることのできる時間は短い。周囲も無条件・無責任に支持することをしなくなる。もちろんファンタジーの中ではそうでもないが。という話。(写真:フォトAC) 【おとなは自分に正直にも無垢にも生き…

「強制有理・純真無罪」~「ちむどんどん」にみるものの見方考え方②  

このドラマの登場人物たちは、なぜああも無神経なのだろう、それがNHK朝の連続ドラマ「ちむどんどん」の感想のひとつだ。人々は自分たちの考える「本人のため」を平然と押し付ける。ドラマだから結果はよくなるが、現実はそうはいかないだろう。という話。(…

「胸がときめくなら、あとはどうでもいいじゃないか」~「ちむどんどん」にみるものの見方考え方①

悪評芬々のNHK朝の連続ドラマ「ちむどんどん」が終わった。わざと焚きつけているとしか思えない矛盾や錯誤、主人公たちの傲慢や無神経。しかしそこにも見るべきところはあるのだ。という話。(写真:フォトAC) 【「ちむどんどん」終わる】 NHK朝の連続ドラ…

「10月になりました。衣替えです」~昔の女の子はスラックスなんて大嫌いだった  

10月のウンチクを少々。そして冬の制服について考える。間もなく寒い冬が来る。その寒さに対して、昔の女子中高生はスラックスなんて大嫌いだったけど、今の子どもたちはどこまで合理的に対処できるのだろう?という話。(写真:フォトAC) 【10月になり…