2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
その生徒は、私が2番目に持ったクラスの子で、大したことはできないながらちょっとした小悪党で、喫煙・万引き・バイクの乗り回し・深夜徘徊と、およそ中学生の不良ならやってみたくなりそうなことは一通りやったような子です。 両親は専業主婦の母親と教員…
最近、急に思い出して「そう言えば、さすがに聞かなくなったな」と思う言葉に「金八先生」があります。思えば10年くらい前まで、金八先生の幻はことあるごとに現れて、「なぜウチの担任は金八先生のようでないのか」といった恨み節があちこちから聞こえて…
右の図の、中央の丸囲いの部分をなんと言いますか。 昨日、大西先生が風邪をひかれたとかで、その部分について一般的な言い方で「風邪をひいて”のどチ◯コ”が赤く腫れています」とか言うので、「女の子が”のどチ◯コ”などと言うものではありません」と軽くたし…
15年前に家を建てて現在の場所に移り住みました。それまでは◯◯市にいてそれでこちらに家を建てるわけですから当然人事がからみ、だからこそ家を建てること自体、他人には相談することができませんでした。 家というものは安い買い物ではありません。ですか…
教員はもともとまじめな人が多いですし、相手の言い分を良く聞きなさいという躾を繰り返しうけていますから、子どもの話を聞き流すということが容易にできません。しかししっかり聞けばいいものではないと言うことを最近知りました。 たとえばある種の発達障…
運動会ご苦労さまでした。反省や評価は慰労会の中で出ましたので改めては言いません。 さて、一日登校しただけで休日。明日は秋分の日です(飛び石連休というのはありますが、飛び石登校というのはなかなか意気があがりません。しかし日程上、しかたありませ…
今日のブログの更新はありません。
祝 運動会 頑張りましょう
昨夜のトップニュースはどの局も民主党幹事長に岡田外務大臣の起用が決まったという内容でした。そしてほとんどの局が「岡田外相は『火中の栗を拾った』」というような言い方をしていました。NHKもそう言います。 言葉というのは最初に覚えた印象をなかな…
14日付けの朝日新聞にこんな記事がありました。 「教員働きぶり、保護者は教委より高評価」 文科省調査 保護者は、教育委員会や教員自身が思っているよりもずっと、教員の働きぶりを評価している――。文部科学省が教員や保護者、教育委員会などを対象に行っ…
(フィンランドの教育について、続けてまとめておきます) PISAで学力世界一の太鼓判を押されたフィンランドの教育について、繰り返し言われるのは、 「フィンランドは1978年の教育改革によって教員資格取得に修士号の取得が義務付けられ、そのため…
先週紹介した実川真由 /実川元子 著「受けてみたフィンランドの教育」(文藝春秋 2007)というのはほんとうに興味深い本です。 「フィンランド学力世界一」PISA2003以来、さまざまな人々がフィンランドに出かけ、やれ少人数教育が決め手だの、教師…
先週の月曜日の続き。 今日は過去に経験した私の運動会について書いておこうと思います。 (1) 組体操 選挙と芝居は三日やったら止められないといいます。とにかく①全員の集中と自己犠牲、協力がないと始まらない、②短期間に結果が出る、③当たれば天国失敗…
アナキン・スカイウォーカー(「スターウォーズ」)とハリー・ポッターはここ十数年間に世界に躍り出た、二人のスーパーヒーローです。そしてとても似た性格をしています。二人ともカッとなりやすく、火がつくと周囲の静止がまったく耳に入らなくなってアナ…
5月に緑の錦とか言って山の緑がさまざまに変わって行くのを楽しんでいたのですが全山緑になってしまったらすっかり飽きてしまい、それ切り忘れていました。 台風が去って今日あたりから秋の気配が漂ってくるかもしれません。 紅葉のシーズンです。 山々が色…
台風9号が近づいています。雨はほしいのですが多すぎるのも困ります。被害がないといいですね。ところで台風には名前があるのを知っていますか? 【台風には名前がある】 日本では相変わらずその年に発生した台風の順番で呼ばれますが、実は平成12年(2…
運動会が近づいて、練習もいよいよ佳境にさしかかってきました。さて、運動会についてあれこれ、調べたこと感じていることを書いてみます。 日本で最初に行われた運動会は1874年(明治7)の海軍兵学校競闘遊戯会であるといわれています。ただしこの会は…
今回の学習指導要領の改善のポイントのひとつは「言語活動の充実」です。 これは今日のいわゆる「学校問題」が子どもたちのコミュニケーション能力、つまりは言語能力の不足に原因があると考えられるからだ・・・と思っていたのですが、先日聞いた講演会で、…
今日、9月3日はドラえもんの誕生日だそうです(2112年)。 2112年のこの日、トーキョーマツシバロボット工場の量産ラインで製造されたネコ型ロボットのうち、二番目に製造されたのがドラえもん。製造中の事故によってネジが1本抜け、少し不器用な…
A君のことはほんとうによかったと思います。 昔、「寝たきり老人をなくす運動」というのがあって、活動の内容が全く想像できなかったので「年寄りを叩き起こすのかよ」と軽口をたたいたら、ほんとうに叩き起こすのが最初の仕事だったので驚きました。病気や…
いよいよ今日から9月です。そして9月が終われば10月です。当たり前の話ですが、学校については特別の事情があります。それは9月末日までが年度の前半、10月になると後半が始まってしまうからです。 いくら何でも一年の半分が終わってその学年らしくな…