2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
火曜日のニュースに、「教員養成は『6年制』、修士レベル必要…中教審」というのがありました。それによると、「教員の質を上げる方策の検討を進めてきた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は25日、現在4年の教員養成期間を延長し、大学院…
先々週だと思うのですが、テレビをつけたら偶然「サザエさん」をやっていて、カツオがお小遣いをもらう場面でした。画面に大写しになった百円玉を見たらなんとそこには「平成23年」と書いてあってびっくりしました。なんとなく昭和40年代くらいの話だと…
昨日のトップニュースは「消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案が衆院通過」、採決の際、民主党から57人の造反者が出たというものです。 教員は政治的に中立であるべきという思いもあってこのブログでもできるだけ政治については書かな…
【その1】 マット・デイモンという役者は、父は株式仲買人、母親は大学教授、兄は彫刻家という家柄で本人はハーバード大学に進み在学中から映画に出演していた、そんな人です。そのころから友達と書き始めていた脚本『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち…
あと一カ月で35歳になるという時に結婚し、最初の子どもが生まれたのが37歳でした。2番目の子が40歳のときです。妻はあと3日で31歳という日に結婚し、33歳で第1子、36歳で第2子を産んでいます。2回とも計画出産みたいなものでしたが、苦労…
「中高合わせて6年も勉強しながら、結局身につかないような日本の英語教育は間違っている」という言い方があります。 これに対する最初の反論は「小中高と12年間も学びながら、微分も積分もベクトルもみんなできなくなってしまう日本の算数数学教育は間違…
伝承によると人生の無常を知ったシャカ(ゴータマ・シッダールタ)は29歳で出家すると、六師外道(りくしげどう:仏教から見て“道を外した”6人の師)と呼ばれる当時のインドの思想家たちから教えを受け、それらすべてに失望して一人苦行に入ったとされて…
台風4号が通り過ぎて行きました。日本ではあまり使用しませんが、4号には「グチョル」という名前がついていて、日本以外ではけっこう使われているみたいです。「グチョル」はミクロネシアの言葉で「うこん」のことです(注意! 読み方、間違えないように)…
昨日のロイター通信の記事に「ボイジャー1号が太陽系の境界に到達、打ち上げから35年で」というのがありました。 それによると、 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は、1977年に打ち上げた無人探査機ボイジャー1号が太陽系の境界付近に到達…
先週の木曜日のことですが、よんどころなき事情によってインターネットからダウンロードしたペーパークラフトの、ピカチュウをつくる羽目になりました(緊急に用意するものがピカチュウというのも変な話ですが、説明し始めると長くなりますので省略します)。…
明後日、6月17日は京都の五条大橋で牛若丸と弁慶の出会った日だそうです(1180年)。牛若丸は超有名人ですが、実在さえ疑わしいとされる武蔵坊弁慶との邂逅の日がなぜこうも正確に分かっているかのというと、たぶん、何かの本に書いてあるからなので…
それがあまり大切なものだから、日ごろは斜に構えて何となく粗略に扱ったり茶化したりしていますが、他人からけなされたり汚されたりすると絶対に許さないこと、もの、人があります。おそらく誰にでもあります。きっとあります。 私にとってその一つは確実に…
健康診断の結果報告が届いて、総合判定は「C(異常はありますが、治療や精密検査を受けるほどではなく、日常生活に注意し、症状があれば医師の指示を受けてください)」でした。 異常値が出たのは子どものころ病んだ左耳の難聴とあとは心臓です。 心電図の…
先週金曜日の読売新聞に次のような記事が出ていました。 校庭からボール、蹴った少年に2審も賠償命令 愛媛県今治市で2004年、オートバイに乗った80歳代の男性が、小学校から飛び出たサッカーボールを避けようとして転倒し、この時のけがが原因で死亡…
中学校体育連盟体育大会◯◯市内大会、お疲れさまでした。 壮行会のおり、入場してきた選手の一人が同じ側の手足を振り上げて行進しているのを見て、ちょっと心配になりました。 しかしそれが、試合では見事な活躍です。運動能力に優れた子もそうでない子も、…
AKBの総選挙が行われたとかでNHKのニュースでも扱われました。社会現象だからということだそうです。 AKBにはほとんど興味はない、というより分からないのでどうでもいいですが、総選挙の仕組みについては少々感じるところがあります。けしかけられた…
先週の土曜日、たまった仕事があって一日中学校で仕事をした上、家に帰って根をつめた仕事を更につづけたらすっかり頭が冴えてしまって、(ここまでが長い言い訳)妙な時刻から一人で飲み始めました。で、翌朝の地区清掃のための準備をしていると妻が、「匂…
先々週テレビで、「NHKスペシャル未解決事件簿File02オウム真理教」というのを興味深く見た(特に第3話「オウムVS警察 知られざる攻防」)と思っていたら今週、指名手配を受けていた菊池直子が逮捕され、オウム事件は急激にクローズアップされている感が…
明日6月6日、今度は金星が太陽の表面を横切るのが見えます。これを金星の太陽表面通過というのだそうです。 全国各地で見られる時間はほぼ同じ。金星は午前7時10分ごろに太陽に侵入し始め、午後1時50分ごろに完全に太陽から離れます。その間ざっと6…
摂食障害の生徒を担任した事があると話しました。 この子に関しては保護者や掛かりつけの医者の動きが早く、早期に治療できたため担任としてはほとんど苦労しなかったのですが、予後の心配があって気を遣いました。 その時この子が受けた「行動療法」という…
生徒指導についてはあれこれ首を突っ込みましたが、一番勉強したのは何かと聞かれれば即座に答えられます。摂食障害です。かつて教え子にいて、実際に死ぬかも知れないと思っていたからです。 摂食障害の原因は複雑に絡み合っていますが、その一つは確実に「…