2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「ありがとう」や「ごめんなさい」を強要すると、心ない子どもが育つ、放っておいても感謝の気持ちが高まれば「ありがとう」言う子になる――と、ネット上にはトンデモ学説がいくらでも飛び交う。しかし「ありがとう」も「ごめんなさい」も文化なのだ。文化で…
髪は水洗いで済ませることがハゲない秘訣――。大真面目で信じているわけではないが、10年以上励行している。健康になるための第一は食べないこと、できれば生涯断食を続けたい――、そう信じる人もいる。ほんきで信じているのだ。という話。(写真:フォトAC…
日本の教育は不空羂索観音のように、強制力をもってしても子どもを高めようとしてきた。しかし平成以降、あまりにも手を広げすぎて教師たちは疲弊し尽くした。そして子どもたちも、学ぶこと・成長することに、飽きはじめている。という話。(写真:フォトAC…
ひとつの事象をとっても、親たちの反応はさまざまだ。学校以上のことができる親もいれば、全く無力な親もいる。しかし個性重視の時代だ。学校の呪縛を逃れ、親たちよ、子どもとともにがんばれ!という話。(写真:フォトAC) 【本来家庭でつけるべき力を、家…
日本にゲイツやジョブズが生れないことに苛立った政財界は個性教育の名のもと、子どもが本来持っている力を保護・伸長させる教育に舵を切った。しかし子どもの「本来の力」の大部分は、親からもらった遺伝的・環境的資質だ。それが少なすぎる子は必然的に親…
小学校に上がったばかりの我が孫1号が夏休みの自由研究に励んでいる。ところがこの「自由研究」、やるもやらないも自由なのだという。そんなバカな!親の実力が子に出るぞ!という話。(写真:フォトAC) 【自由研究が自由という衝撃】 お盆に娘のシーナ一…
新型コロナ第7波の大波を受けて、しかし誰も「行動規制を!」とは言わない。医療の逼迫は気にしつつも、感染拡大に耐えて経済を回していこうとする。しかし高齢者と基礎疾患のある者は別なのだ。この人たちはこの先も、永遠に隔離されたように生きて行かね…
kieth-out.hatenablog.jp
夏休みの終了まであと数日、しかしそんな学校ばかりではない。早いところでは先週水曜日(8月17日)から2学期が始まっている。それにしてもどうしてこれほどの違いがあるのか、そして登校日数の差はなぜ問題にされてこなかったのか。 という話。(写真:フ…
学校の年暦に合わせて書いているこのブログ、例年の通り夏休みに入っています。 再開は首都の小中学校に合わせて8月24日としたいところですが、ウォーミングアップもかねて、その週の初日、8月22日を予定しています。 ただし、これも例年のことですが…