カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「再び道徳の教科化について」③〜教育勅語

「教育勅語」は1890年、第一回帝国議会が開かれた年に公布されています。直接的には明治天皇が当時の総理大臣と文部大臣に下した勅語というかたちをとります。 それを遡ること10年前、明治新政府は危急存亡のときを迎えていました。西南戦争(1877…

「再び道徳の教科化について」②

「道徳教育の充実に関する懇談会」の趣旨は文科省のサイトによると、『教育再生実行会議の第一次提言(平成25年2月26日)において、いじめ問題の本質的な解決に向け、心と体の調和のとれた人間の育成に取り組む観点から、道徳教育の抜本的な充実を図るととも…

「再び道徳の教科化について」①

2月の教育再生実行会議の答申以降、道徳の教科化がどうなっているか見失っていました。うっかりしていました。アベノミクスなど首相も忙しいのでしばらくはほったらかしかなと思っていたら、文科省はちゃっかり「道徳教育の充実に関する懇談会」なるものを…

「千日回峰行と未来の求道者」~やがて求道者になる子どももいるかもしれない

天台宗大阿闍梨(あじゃり)の酒井雄哉(ゆうさい)さんが亡くなりました。9月23日、行年87歳です。 酒井雄哉さんといっても誰のことか分からないと思いますが、千日回峰行という比叡山延暦寺の荒行を生涯に二度、達成した人です。この修行は(記録の残…

「車間距離の話」~安全と自由のために

秋の全国交通安全運動期間中です(30日まで)。日ごろの運転マナーを振り返り、安全運転に心がけましょう。 もう何十年も昔、免許取りたてのころです。つづら折れの山道を下るのに、どの程度のスピードでどんなふうに運転したらよいのか分からないので、前…

「お休み」~秋分の日

・・・です。

「中秋と秋分」~追加のウンチク

昨夜の「中秋の名月」見事でしたね。 中秋が満月になるのは今年で3年連続、しかし来年からはずれて旧暦8月16日が満月となり、次に旧暦8月15日(中秋)が満月になるのは8年後の2021年だそうです。・・・と、この話、昨日初めて聞いて首を傾げまし…

「中秋」~ちょっとしたウンチク

今日は中秋だそうです。旧暦8月15日のことで、今年の場合は9月19日がそれに当たります。今夜の月は「十五夜の月」とか「中秋の名月」と言われます。 旧暦では7月から9月までが「秋」で、その中央に当たる8月15日を「中秋」と言います。 それとよ…

「敵を知って」~自分の資質を他人に見てもらう

若いころ、勤務していた学校の教頭先生からこんなふうに言われたことがあります。「Tさんは自分が苦労してきたから他人に冷たい。自分が乗り越えてきたからお前も乗り越えろと平気で言う。だけどそれができない子はいるんだよ」 三分の一正しくて、三分の一…

「お休み」~振り替え休業

・・・です。

「敬老の日」~おやすみ

「運動会」~先生方! 頑張りましょう

おはようございます。 昨夜は暑くて何か眠れませんでした。 今朝もカラッと快晴・・・という訳にはいきませんが・・・なんとかもちそうです。 子どもたちにも十分準備させ、みんなで頑張りましょう。 先生方も、おケガのないように。 さて、赤、勝て! 白、…

「声を低くして、叱れ」~動物は低い音が怖い(らしい)

一昨日、家に帰ると「ナニコレ珍百景」という番組をやっていて、食事をしながら見るともなく見ることになりました。私はこの番組が好きではないのですが、見ていた母に遠慮があって、そのまま見続けたのです。 掃除機が大好きなネコ、というのが出てきました…

「トルコ、トルコ」~愛すべき親日国

トルコのカッパドキアで新潟大学の女子大生が殺されました。痛ましいことです。 翌10日、事件を耳にした人々の呼びかけで追悼行事が行われ、現地に数百人が集まったそうです(NHKの報道では約1000人)。「皆様の悲しみは、私たちの悲しみです」とい…

「年号や世紀が変わることへの思い」~時代そのものが変わってしまう

9月11日、「アメリカ同時多発テロ」の祈念日です。 2001年9月11日、アメリカ国内で4機の大型旅客機がハイジャックされ、2機が世界貿易センタービルの北棟と南棟に、1機が国防総省(通称:ペンタゴン)に、そしてもう1機は議会議事堂かホワイト…

「1971年田舎の地区運動会長距離走でドベを走った私」~ゼッケン67番の伝説②

1964年の東京オリンピック陸上男子1万メートルで、「ゼッケン67」を背負ったスリランカ(当時はセイロン)の選手が3周遅れで完走し、観衆の大きな拍手を受けたお話をしました。ラナトゥンゲ・カルナナンダという選手です。 それから数年後の、良く晴…

「1963年東京オリンピック男子1万mをドベで走った男」~ゼッケン67番の伝説①

東京が2020年のオリンピック招致に成功しました。まずはメデタシ、メデタシというところです。教員としては「これで改めて子どもたちに夢を・・・」といった話をすればいいのかもしれませんが、今は「崖っぷちを必死に登っている日本経済が、足を踏み外…

「地蔵さんになりたい」~両手を広げてブーンと飛んでいき、ひとを助ける存在

釈迦三尊像や薬師三尊像のそれぞれを見比べると共通の特徴があります。それは脇待として横にはべる菩薩(法隆寺釈迦三尊像の場合は薬王・薬上、薬師如来の場合は日光・月光)は派手な装身具をつけているのに対し、中央の仏または如来(仏と如来は同じもの。…

「道徳教科化の行方」③

道徳が教科化しても、形の上ではそう大したことが起こるわけではありません。そのことは「教育再生実行会議第二回会議《平成25年2月15日》の文部科学省提出資料」を見ればわかります。ただし内容的には大きな問題を抱えることになるかもしれません。第…

「道徳教科化の行方」②

現在、小学校の学習指導要領の「道徳」はこんなふうに始まっています。 第1 目標 道徳教育の目標は,第1章総則の第1の2に示すところにより,学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。 道徳の時間に…

「道徳教科化の行方」①

今年の2月26日に総理大臣の諮問機関「教育再生実行会議」が第一次答申を出し、その中に「道徳の教科化を進める」という一項があって以後繰り返しこのことが話題になります。ところがこの「道徳の教科化」、さっぱり議論がかみ合わない。 ある人は「人間の…

「9月になりました」~9月のウンチクとウサギの話

日本では旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在でも9 月の別名として用いられます。長月の由来は「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力視されています。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もあるそうです。 英語でのSeptemberはラテン…