カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2010-01-01から1年間の記事一覧

「金八はともかく、不良も含めて生徒が立派だ」~”3年B組金八先生”の亡霊

最近、急に思い出して「そう言えば、さすがに聞かなくなったな」と思う言葉に「金八先生」があります。思えば10年くらい前まで、金八先生の幻はことあるごとに現れて、「なぜウチの担任は金八先生のようでないのか」といった恨み節があちこちから聞こえて…

「のどひこの話」~ノドの奥で上から垂れ下がっているアレ

右の図の、中央の丸囲いの部分をなんと言いますか。 昨日、大西先生が風邪をひかれたとかで、その部分について一般的な言い方で「風邪をひいて”のどチ◯コ”が赤く腫れています」とか言うので、「女の子が”のどチ◯コ”などと言うものではありません」と軽くたし…

「金があるのではない、無知と多忙のためだ」~教員は金持ちだという世間の誤解について

15年前に家を建てて現在の場所に移り住みました。それまでは◯◯市にいてそれでこちらに家を建てるわけですから当然人事がからみ、だからこそ家を建てること自体、他人には相談することができませんでした。 家というものは安い買い物ではありません。ですか…

「子どもの言うことをまっすぐに聞かない方がいいときがある」~こだわり、不登校の理由

教員はもともとまじめな人が多いですし、相手の言い分を良く聞きなさいという躾を繰り返しうけていますから、子どもの話を聞き流すということが容易にできません。しかししっかり聞けばいいものではないと言うことを最近知りました。 たとえばある種の発達障…

「秋分」~”お彼岸”の意味やあれこれ

運動会ご苦労さまでした。反省や評価は慰労会の中で出ましたので改めては言いません。 さて、一日登校しただけで休日。明日は秋分の日です(飛び石連休というのはありますが、飛び石登校というのはなかなか意気があがりません。しかし日程上、しかたありませ…

「お休み」~運動会の振り替え休業

今日のブログの更新はありません。

「祝 運動会」~晴れましたね

祝 運動会 頑張りましょう

「火中の栗」~言葉の使い方

昨夜のトップニュースはどの局も民主党幹事長に岡田外務大臣の起用が決まったという内容でした。そしてほとんどの局が「岡田外相は『火中の栗を拾った』」というような言い方をしていました。NHKもそう言います。 言葉というのは最初に覚えた印象をなかな…

「学校は保護者から信頼されている」~教委や政府はまったく信頼していないが

14日付けの朝日新聞にこんな記事がありました。 「教員働きぶり、保護者は教委より高評価」 文科省調査 保護者は、教育委員会や教員自身が思っているよりもずっと、教員の働きぶりを評価している――。文部科学省が教員や保護者、教育委員会などを対象に行っ…

「教師は修士でなくてはならないが、そもそも学士で卒業できず、全員が修士で卒業する国」~フィンランドの教育②

(フィンランドの教育について、続けてまとめておきます) PISAで学力世界一の太鼓判を押されたフィンランドの教育について、繰り返し言われるのは、 「フィンランドは1978年の教育改革によって教員資格取得に修士号の取得が義務付けられ、そのため…

「日常の計算はできない」~フィンランドの教育①

先週紹介した実川真由 /実川元子 著「受けてみたフィンランドの教育」(文藝春秋 2007)というのはほんとうに興味深い本です。 「フィンランド学力世界一」PISA2003以来、さまざまな人々がフィンランドに出かけ、やれ少人数教育が決め手だの、教師…

「運動会に関する思い出」~運動会あれこれ②

先週の月曜日の続き。 今日は過去に経験した私の運動会について書いておこうと思います。 (1) 組体操 選挙と芝居は三日やったら止められないといいます。とにかく①全員の集中と自己犠牲、協力がないと始まらない、②短期間に結果が出る、③当たれば天国失敗…

「困ったヒーローたち」~アナキン・ハリー、シンジ・寅さん・浜崎伝助

アナキン・スカイウォーカー(「スターウォーズ」)とハリー・ポッターはここ十数年間に世界に躍り出た、二人のスーパーヒーローです。そしてとても似た性格をしています。二人ともカッとなりやすく、火がつくと周囲の静止がまったく耳に入らなくなってアナ…

「全山緑」~種類の違う木々がほぼ一色に見える季節

5月に緑の錦とか言って山の緑がさまざまに変わって行くのを楽しんでいたのですが全山緑になってしまったらすっかり飽きてしまい、それ切り忘れていました。 台風が去って今日あたりから秋の気配が漂ってくるかもしれません。 紅葉のシーズンです。 山々が色…

「台風には名前があるの? 台風はなぜ左巻きなの?」~台風9号が近づいてきたので

台風9号が近づいています。雨はほしいのですが多すぎるのも困ります。被害がないといいですね。ところで台風には名前があるのを知っていますか? 【台風には名前がある】 日本では相変わらずその年に発生した台風の順番で呼ばれますが、実は平成12年(2…

「運動会に関するウンチク」~運動会のあれこれ①

運動会が近づいて、練習もいよいよ佳境にさしかかってきました。さて、運動会についてあれこれ、調べたこと感じていることを書いてみます。 日本で最初に行われた運動会は1874年(明治7)の海軍兵学校競闘遊戯会であるといわれています。ただしこの会は…

「PISAの呪縛」~日本の学力をフィンランド並みにしたいが、教師の勤務はフィンランドにはならない

今回の学習指導要領の改善のポイントのひとつは「言語活動の充実」です。 これは今日のいわゆる「学校問題」が子どもたちのコミュニケーション能力、つまりは言語能力の不足に原因があると考えられるからだ・・・と思っていたのですが、先日聞いた講演会で、…

「ドラえもんはのび太を救えるか」~今日はドラえもんの誕生日

今日、9月3日はドラえもんの誕生日だそうです(2112年)。 2112年のこの日、トーキョーマツシバロボット工場の量産ラインで製造されたネコ型ロボットのうち、二番目に製造されたのがドラえもん。製造中の事故によってネジが1本抜け、少し不器用な…

「子どもが生き生きと学校に通うようになったら不登校問題は終わりだ」~改めて、不登校のこと

A君のことはほんとうによかったと思います。 昔、「寝たきり老人をなくす運動」というのがあって、活動の内容が全く想像できなかったので「年寄りを叩き起こすのかよ」と軽口をたたいたら、ほんとうに叩き起こすのが最初の仕事だったので驚きました。病気や…

「9月になりました」~今月のウンチク

いよいよ今日から9月です。そして9月が終われば10月です。当たり前の話ですが、学校については特別の事情があります。それは9月末日までが年度の前半、10月になると後半が始まってしまうからです。 いくら何でも一年の半分が終わってその学年らしくな…

「教師として身につけた三つのこと」~子どもや保護者と付き合うときの基本的態度

教員には様々な資質が必要です。その中には生まれながら持っていたり、大人になる過程で自然に身についたりするものもありますが、教員になって初めて「それがない」ことに気づき、あわててやらなければならない、そんなこともあります。私にとって、それは…

「コリジョンコース現象」~見通しの良すぎる交差点で、魅入られたように衝突する

先週木曜日の「アンビリーバボー」で興味深い話をしていたので紹介しておきます。それは「コリジョンコース現象」と呼ばれる目の錯覚に関わる話です。 田園地帯のようなまったく見通しの良い場所の交差点に、2台の車が同時に侵入して大きな事故になるという…

「仕事に役立つ文具術」⑥〜書く

【ボールペン】 赤も黒もペンテル社の「Hybrid」を愛用しています。 水性で万年筆で書いたのとよく似た味わいがあり、滑りすぎず引っかからず、非常によい感じで手になじみます。慣れということもありますがこれ以外のボールペンの使用は考えられませ…

「日本をアメリカにしたくない」~子育てや教育をアメリカに学ぶ愚かさ

23日夜、東京・新宿区の京王線新宿駅ホームで慶大名誉教授の佐藤方哉さんという方が酔っ払いに押されて転落し、列車に挟まれて亡くなりました。作家の佐藤春夫の長男に当たる人だそうです。 この方哉さんについては知りませんが、お母さんは文学史上、奇妙…

「種子島」~今日は鉄砲伝来の日

今日8月25日は日本に鉄砲の伝えられた日(1543年)といわれています。 伝承によればこの日種子島に漂着した中国船に鉄砲を持ったオランダ人がおり、この人物から時の領主種子島恵時・時尭親子が2丁の鉄砲を購入、部下に命じて複製をつくらせたのが日…

「適応障害と不安障害の話」~用語をきちんと整理しよう

新型うつと呼ばれる症状についてお話したことがあります。職場では典型的なうつ症状を見せるのに、一歩職場の外に出るとむしろ陽気なほど元気の良い変種の「うつ」乃至は「うつ病」のことだと説明しました。通常の抗うつ剤は効きません。 職場で仕事に支障が…

「地獄絵の話」~子どものうちに見せておきたい

19日の研修で〇〇寺に行ってきました。地元在住の奥村先生のよると「たぶんお盆のため」なのだそうですが、たまたま地獄の絵図が掛けられていてすごい風景が描かれていました。それから1週間ほどして今度は市立美術館に行ったところ、ここには十王図があ…

「新学期が始まります」~何かいろいろつまらない

短かった夏休みが終わり、間もなく2学期が始まります。 昨夜は高校生の息子がいきなり深いため息をつくので「どうした?」と訊くと、「学校、行きたくねえなあ」 やることはないしというので、「勉強があるだろう」と言うと、「それは面白くない」。 よく、…

「がんばろう」~全員が揃うのは今日までです

さて、全員揃っての勤務も今日までです。 来週からはそれぞれ研修に出たり、会議に出たり・・・なかなか休めませんね。 次に揃うのは20日(金)です。 夏風邪などに気をつけて頑張りましょう。 では、では・・・。 *ブログの方も、原則20日までお休みで…

「語のグローバル化」~言葉は文化の低い方へ流入する

日本は中国の漢字によってたいへんな恩恵を受けています。漢字がなければひらがなもカタカナもなかったわけで、日本で何らかの文字が発明されるまでに、相当な量の文化が失われてしまったはずです。中国には感謝しなければならないところです。 ところで、中…