カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「中秋」~ちょっとしたウンチク

 今日は中秋だそうです。旧暦8月15日のことで、今年の場合は9月19日がそれに当たります。今夜の月は「十五夜の月」とか「中秋の名月」と言われます。

 旧暦では7月から9月までが「秋」で、その中央に当たる8月15日を「中秋」と言います。
 それとよく似た言葉に「仲秋」(漢字に注意)がありますが、これは初秋(7月)、仲秋(8月)、晩秋(9月)という使い方をする言葉で、「仲秋の名月」と書くと「8月いっぱいの月」といった意味になってしまいます。ですから名月はあくまでも「中秋の月」でなくてはいけません。

 昔から月を愛でる日ですが、この時期は雨の日も多く、中秋であるにも関わらず雲などで月の見えないことがあります。これを「無月」、また中秋の晩が雨だと「雨月」と言うそうです。中秋の名月は見えなくても鑑賞に耐えるもものだったようです(「雨月」の意味は今度初めて知りました)。

 中国から中秋の祭事が伝わると、平安の頃から貴族などの間で観月の宴や、舟遊びが行われるようになりました。しかし直接月を見ることをせず、杯や池に映して楽しんだといいます。月を映して和歌を詠むのです。なかなか粋ですね。

 明治以降は月が見える場所にススキを飾って、月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒を供えて月を眺めることが一般的になりました。ススキを飾るのは実った稲を表現し、豊作を感謝する意味があるそうです。またこの時期、収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月と言う地方もあるそうです。

 今夜は全国的に晴れ、珍しく満月が全天を照らすようです。ぜひ一献傾けながら、歌のひとつ、句のひとつでも詠んでみたらいかがでしょう。

 中秋の名月を詠った句にはたくさんの名句があります。

 名月や 池を巡りて 夜もすがら (桃青)
 菜の花や 月は東に 日は西に (蕪村)
 鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮きみ堂 (蕪村)
 はなやぎて 月の面に かかる雲  (高浜虚子
 ひとつ家に 遊女も寝たり 萩と月 (芭蕉

 最後の句など、ほんとうに色っぽくドキドキするものです。

f:id:kite-cafe:20210409154946g:plain