カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「学校の先生をバニーガールにして知識の量を増やす方法」~学校の教科書がデジタル化されるらしい①

 児童生徒に一人一台のパソコンが配置されるようになり、
 それに合わせて教科書もすべてデジタル化しようという話が出ているらしい。
 いいじゃないか。
 これで教科書は、仮想空間で莫大に膨らみ、勉強は大いにしやすくなる。

という話。

f:id:kite-cafe:20201007071947j:plain(写真:フォトAC)

 

【学校の教科書がデジタル化されるらしい】

 昨日の二ユースに、

this.kiji.isというのがありました。

 それによると、
 平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。
とのことです。

 教科書は制度的に無償で給与されるものであり、児童生徒にはタダで配られます。しかしもちろんタダでできるわけではありません。その財源は国庫。日本中の児童生徒に渡される教科書代ですから大変な支出になるわけです。近い将来それに加えて1人1台のパソコンまで配備しなくてはならないのですから、国はたまったものではありません。
 そこで誰かが思いついたのです。
「そうだ! パソコンを渡す以上、紙の教科書なんかやめてしまえばいいんだ!」
――そこには教育的観点からの「紙の教科書を残すべきか否か」といった議論の入る余地はまったくありません。あとのことは現場に考えてもらえばいいのです。

 平井大臣は「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」などとおっしゃっていますが、大臣や官僚たちの本音は、
「財政ファーストは最大の要請だという共通認識を持てた」
といったところでしょう。

 ただし、だから私は教科書のデジタル化には反対なのかというと、そうではありません。賛成、実はまったくの大賛成なのです。なぜならデジタル化によって教科者は薄くする必要がなくなり、際限なく分厚い内容にできるからです。
 教科書の無限の肥大化によってどれほど学習がやりやすくなるのか、計り知れないほどです。
 
 

【名前が覚えられない苦痛】

 いったん脇道に逸れますが、私は人の名前を覚えるのが本当に苦手で、卒業式の前日練習に証書を受け取る生徒の名前が言えなくて、怒られたことがあります。
「先生、いいかげんオレの名前くらい覚えてくれよォ~」
 いつも苗字の方で呼んでいたので、下の名前の方が出てこなかったのです。

 本番は卒業生台帳(歴代の卒業生の名前が全部記してある名簿)を読むという体裁をとって行うので問題なかったのですが(*1)、練習ではそこまで用意していませんでした。普通は丸2年も担任した生徒の名前を忘れるなんてありえないじゃないですか。
 名前というのは実に理不尽なところがあって、美人でもないのに美子とついていたり、強くもないのに剛だったりして、そのあたりが私を混乱させるのです。
*1 
実際には問題のあった年もありました。前のクラスの担任が感極まって台帳を閉じてしまい、そのまま私に手渡したのです。相当な量の白紙がうしろについている何百ページもある台帳から該当のページが見つけるまで、いつ名前が言えなくなるかとヒヤヒヤしながら、生徒の顔を見ては名前を呼び、台帳に目を落としてはページを探すという作業を必死に続けたものです。


 そんな調子ですから転任やクラス替えで、新しい名前を何人も覚えなければならないときはほんとうに大変でした。そこで編み出したのが「イメージこじつけ法」という私独自のやり方です。
 
 

【イメージこじつけ法】~学校の先生をバニーガールにする

 それはこんなふうです。
 太田という何の変哲もない名前のゴリラみたいな先生――この人には割烹着を着てもらい、赤ちゃんをオンブしたイメージを重ねさせます。もっとも合わないイメージですのでインパクトが強く、記憶として定着し易いのです。で、それがなぜ太田先生なのかというと、
「負うた(太田)子に教えられる」
 これでばっちりです。

 痩せぎすで清楚な感じの女性教諭・稲葉先生。稲葉という苗字で知っているのは昔いた俳優の稲葉義男さんだけ。この俳優さんは刑事がはまり役のブルドッグみたいな顔立ちで、「稲葉」姓にはブサイクが絡みついています。清楚な稲葉先生を何時間みていても、絶対に出てくる名前ではありません。とても覚えにくい。
 そこで稲葉先生にも稲葉義男さんにも全く合わないイメージを重ねます。バニーガールの扮装をさせるのです。これなら定着します。
「バニーガール」→「因幡(いなば)の白ウサギ」→「稲葉先生」
というわけです。
 神聖な学校の、清楚な稲葉先生をバニーガールとして見ていたとばれたら、絶対に怒られそうですが仕方ありません。名前を間違えるよりいいでしょう。(違うかな?)

 もちろんこんなやり方がすべての先生に通用するわけではありませんが、「こじつけ法」で半分覚えただけでも、残りを記憶するのはずいぶん楽になるはずです。

 あれ? 何の話をしていたのでしたっけ?
 あ、教科書だ。

 つまり言いたいのはこういうことです。
「知識は、しばしば長ったらしく面倒くさい方が頭によく入る」
「教科書も厚ければ厚いほど、勉強ははかどる」

のです。

(この稿、続く)