カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「ゴールデン・ウィーク」~その意味を再確認する

 いよいよゴールデンウィークですが、毎年「大型連休!」とか舞い上がってるものの、その一つひとつの意味や価値を考えたり、児童に伝えたりするのを怠ってきたように思います。そこでもう一度、国民の休日について整理してみました。  学年に応じて、話してみるといいかもしれません。

4月29日「昭和の日」

 昭和天皇の誕生日。昭和の時代には「天皇誕生日」であったが、平成になり「みどりの日」とされ、2007年から「昭和の日」に変更された。

5月 3日「憲法記念日

 日本国憲法は1946年11月3日に公布され、47年5月3日から施行された。これを記念して祝日とされた。

5月 4日「みどりの日

 大型連休の固定化を狙って1989年から5月4日も休日とされた。その頃の呼び名は「国民の休日」。2007年に祝日法の一部改正が施行され、名称も「みどりの日」に変更された。

5月 5日「こどもの日」

 元は男子の健やかな成長を祈る「端午(たんご)」の祝い。毎年午(ウマ)の月(5月)の最初(端)の午(ウマ)の日の儀式だったが、ぞろ目が縁起がいいということで5月5日に固定された。1948年の「国民の祝日に関する法律」でこの日を「こどもの日」と定めたが、最初の頃は桃の節句(3月3日 女子の健やかな成長を祈る日)が祝日でないことで、男女差別が問題とされた。

 なお、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号 最終改正平成17年5月20日法律第43号 平成19年1月1日施行)では、それぞれの休日を次のように表現しています。

昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

 こどもの日が「母に感謝する日」というのは初めて知りました。ぜひ、子どもたちのも伝えたいですね。
「こどもの日にプレゼントなんかもらうんじゃねぇ! 母にプレゼントする日だ!」
とかね。