カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「5月になりました」~5月のウンチク

 5月になりました。

 5月は年の第5番目の月にあたり日数は31日です。 日本では旧暦の5月を皐月と呼び、現在では新暦の5月の別名としても用いられています。「さつき」の語源は、この月が田植をする月=「早苗月」で、それが縮まったものだといわれています。また日本書紀では「皐月」を「五月」と表記しており、順番としては「皐月」より「五月」の方が先だったと考えられています。

「五月晴れ」という言葉は、今は5月のすっきりとした青空のこととして使っています。しかし旧暦の5月は現在の6月から7月にあたり梅雨の真っ最中で、この言葉はもともと梅雨のうっとうしい毎日の中に、突然現れた晴天のこと言ったものでした。

「五月雨」も、元はシトシトといつまでも続く梅雨時の雨のことですし、「五月蝿い」もジメジメとしてうっとうしい部屋の中を、生まれて間もないハエが元気良く飛ぶ様子を表したものです。

 英語名などのMay(メイ)はローマ神話で豊穣を司る女神マイア (Maia) の名にちなむとされています。宮崎アニメ「となりのトトロ」では主人公の姉が「さつき」妹が「メイ」と名づけられていましたが、考えようによっては同じ名前だということもできます。

 5月の別称には「皐月」以外に、五色月(いろいろづき)、雨月(うげつ)、月不見月(つきみずづき、早苗月(さなえづき)、五月雨月(さみだれづき)、仲夏(ちゅうか)、梅月(ばいげつ)などがありますが、このうちのいくつかには聞き覚えがあります。5月は文学的にもさまざまに使われてきたからでしょう。

 今月の年中行事としてはまず「メーデー(労働祭)」(5月1日)。世界中の働く人たちのお祭の日です。

 5月3日は 憲法記念日。現在の日本国憲法が施行された日です(1947年)。
 5月4日はみどりの日。「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」ということになっています。
 続いて5月5日がこどもの日。昔は端午の節句といって、男の子が立派に育つようにお祝いをした日でした。今は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」ということになっています。「母に感謝する日」です(父はいいのか?)。
「母に感謝する日」は続けて第2日曜日にも来ます。母の日、カーネーションを用意して感謝の気持ちを伝えます。

 この間、福岡市では「博多どんたく港まつり」が開かれます。5月15日は沖縄本土復帰記念日です。

 5月の誕生石はエメラルドとヒスイ(翡翠)。誕生花はカーネーション、スズラン、ショウブ。
 星座はおうし座(5月20日頃まで)からふたご座(5月21日頃から)に移ります。

f:id:kite-cafe:20210528175623j:plain