子どもたちが掃除や給食の時間にダラダラおしゃべりして過ごしていては、時間がいくらあっても足りないという本音は分かります。
でもそんな理由で、ただでさえ少ない子どもたち同士のコミュニケーションの機会を学校が奪ってしまってもいいのでしょうか。
――って
これから教員になろうという人たちに言うべき話か?
子どもがおしゃべりに夢中になって清掃をしなければ
放課後 担任が残ってやり直しをするだけだ
というお話。
--------------------
更新しました。
「キース・アウト」
2019.08.31
なぜ「無言」で清掃・給食なのか?
でもそんな理由で、ただでさえ少ない子どもたち同士のコミュニケーションの機会を学校が奪ってしまってもいいのでしょうか。
――って
これから教員になろうという人たちに言うべき話か?
子どもがおしゃべりに夢中になって清掃をしなければ
放課後 担任が残ってやり直しをするだけだ
というお話。
--------------------
更新しました。
「キース・アウト」
2019.08.31
なぜ「無言」で清掃・給食なのか?
―「対話」より「無言」を重視する教育のおかしさ
[Yahoo! Japanニュース 8月29日]
PC版 →http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2019/kieth1908b.htm#i4
スマホ版→https://kieth-out.hatenablog.jp/entry/2019/08/31/151820
[Yahoo! Japanニュース 8月29日]
PC版 →http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/kiethout2019/kieth1908b.htm#i4
スマホ版→https://kieth-out.hatenablog.jp/entry/2019/08/31/151820