カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「英語の話」~流ちょうな英語で中身のない話をされても困るだろう。

 ノーベル受賞者の益川敏英さんが、インタビューや講演のすべてを日本語で通したことが話題となっています。

 聞けば留学どころか、これまで海外旅行の経験もないとか。国内だけでノーベル賞が取れるという、日本の物理学のレベルの高さにも驚かされるとともに、もはや「英語しゃべれない人間」のアイドルのようになってしまった益川さんの、堂々とした様子にも惹かれました。

 しかし今回のできごとの中で、私が一番心を動かされたのは、「英語ができません」という益川さんに応え、スウェーデンノーベル賞委員会が異例の日本語で受賞者の紹介をしたことです。その懐の広さにも感激しますが、訥々とした下手な日本語の中に、溢れるような誠意を感じたからです。

 考えてみれば、日本語の上手な外国人と話すときも、私たちが聞きたいのは流暢な日本語ではありません。そこに新鮮な発見があったり、誠意があれば、いくら下手な日本語でも果てしなく聞くことができます。逆に、どんなに流暢な日本語でも、内容がなければすぐに飽きてしまいます。

 同じように、外国の方が私たちに期待するのも、流れるような英語ではなく、その話の中にある新しい発見や誠実な気持ちであるに違いありません。

 子どもたちも、いつか流暢な英語がしゃべれるようになればそれに越したことはありませんが、その英語を使って表現したくなるような内容を持っていること、語るべきさまざまな知識や経験があること、そして真剣に話したいという願いを持っていること、そういうことの方がよほど大切だと、改めて思いました。