カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「今、母親たちはどこにいるのか」~母親たちの危機①

 一昨日(1月31日《日》)、「NHKスペシャルママたちが非常事態!?〜最新科学で迫るニッポンの子育て〜」という番組がありました。ふれこみは次の通りです。

 女性が子を産み、母になる。その時、母親たちの脳や体に、驚くような変化が次々と起こることが、最新科学から明らかになってきました。人類進化の過程で、育児を成し遂げるための特別な能力が、お母さんたちに備わってきたのです。ところが、ニッポンのお母さんたちは今、子育てに深刻な悩みや不安を抱え、悲痛な叫び声をあげています。助け合いたい夫に対しても、出産後はなぜかイライラが止まらず、離婚の危機も。母親たちが結びつきを求める「ママ友」は、日本特有の社会現象として世界からも注目されています。なぜ母親たちは、これほど育児に苦しめられているのでしょうか?原因を最新科学で探ると、意外にも、人類700万年の進化にまでさかのぼる、子育ての知られざる真実が見えてきました。これは、育児世代だけでなく、母親から生まれ育てられた全ての人たちの知的好奇心を揺さぶる、科学エンターテイメントです。

 簡単に言うとポイントはふたつ。
 ひとつは人類が地上の覇者として頂点に立つために多産でなければならなかったこと。多産であるためには母体が動けない期間、あるいは仕事に出ている間、誰かに赤ん坊を見てもらう必要があったこと。したがって共同保育の場がつくられたこと。そしてにその共同保育の場に近づき、子どもを預ける能力を持った母親だけが多産に成功し、同じ遺伝子を持った多くの子を残せたこと。700万年の歴史の中でそれが『人類の形質』として強く刻み込まれてきたということです。
 科学的な説明をすると、胎児の成長を促進する女性ホルモンのエストロゲンは妊娠中ひたすら増加し続けるにも関わらず、出産と同時に断絶と言っていいほどの分泌低下に陥る、それが孤独感と不安を生み出すのだというのです。
 人間の心や行動について鮮やかすぎるほどに鮮やかな論が出てくると、反射的に警戒心をもつ(ホントかよ)私としては「一応、聞き置く」程度の話ですが、「子どもが生まれると同時に孤独感と不安にさいなまれるようになり、それが共同生活に強く誘引し人間社会がつくられた」というのはよく理解できるところです。

 もうひとつのポイントはオキシトシンです。
 オキシトシンは陣痛促進剤としても使われる女性ホルモンで、子宮を収縮させることで出産を促し、乳腺を収縮することで母乳を排出させるものです。良好な対人関係が築かれているときに多く分泌され、闘争欲や遁走欲、恐怖心を減少させ働きもします。「幸福ホルモン」と呼ばれるのはそのためです。
 ところが一昨日の番組では、このオキシトシンが「守るべき対象を害する者」に対しては強い攻撃性を生み出すというのです。優しかったはずの妻が出産を機に鬼のようになったというのはよく聞く話ですが、配偶者が「赤ん坊の敵」もしくは(「敵」とは言わないまでも)「仲間」でないと認識されると、矛先がそこに向かうのです。
 番組の中で一番ショックだったのは、子どもが1〜2歳の時の離婚率が最も高い(子どもの年齢が上がるにしたがって離婚率は下がる)という事実です。そこからもオキシトシンの働きの強さがわかるとのだそうです。
 オキシトシンは信頼感が芽生えれば信頼感を深め、不信感が芽生えればそれを増幅させるというかなり危なっかしいホルモンなのです。

 以上は概ねこれまでに学んできた範疇にはいることで、大きく味方・考え方変えるようなものではありません。
 番組の中で心惹かれたのは、むしろそこに出てくる具体的は母親たちでした。

(この稿、続く)