カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「エコヒイキは許しませんぞ」~黙って掃除をすることは公平を守ることだ

 外から帰ってきたら清掃の時間で、なのに働きもせずおしゃべりをしている子が目についたので、思い切り怒鳴り上げておきました。

 清掃に関しては、教師にさまざまな立場があります。この活動を通して正しい清掃、よき生活習慣を身につけさせたいと考えている人がいます。とにかくこの時間を繰り返すことで、こざっぱりとした清潔で美しい教室を維持しようという人もいます。あるいは我慢強い子どもを育てるためにはぜひとも必要な時間だと考える人もいます。

 それぞれの立場によって清掃に対するアプローチも違ってきますし、具体的な指導の一つひとつが異なってきます。

 私にも多少思うところはあります。しかしすべての子どもにきちんと掃除をやらせたい最大の理由は、この時間が学校生活の中でもっとも不公平が出るからです。先の例で言えば、働きもせずにおしゃべりしている児童の隣りで、だまって黙々と働く児童がいるからです。同じ小学生の同じクラスの仲間なのに、片方は奴隷のごとく働き、もう一方が王族のようにゆったりと時を過ごす、それが我慢なりません。全員で公平にサボるという方法もありますが、その方がマシなくらいです。

 無言清掃が大切なのも同じ理由です。元気よく話しをしながら黙々と働くというのは形容矛盾です。どんな事務所や工場へ行っても、おしゃべりすることが奨励されるような場所はないでしょう。歌手や司会業でもない限り、黙って働くのが基本です。適切な情報交換がなければ分担場所はきれいにならないという考えもありますが、必要なら掃除の始まる前、あるいは終わった後で翌日のこととして相談すればいいことです。その場で話すというのは計画性のないことです。

 必要な会話だと許しているといちいち不必要な会話との区別を私たちがつけなくてはなりませんし、不必要となればその都度注意しなくてはなりません。その私たちの声がうるさくもあります。

 子どもたちに一番嫌われる先生はエコヒイキする先生です。こればかりは昔も今も変わりません。しかし教師や親のエコヒイキは厳しく糾弾するのに自分自身をエコヒイキすることにはまったく頓着しない子がいます。掃除の時間に遊んでいられる子たちです。そういう醜さを、私は絶対に許せないのです。