カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「負の遺産」〜長野の矜持、東京の怯懦

 2020年東京オリンピックの競技場問題、ボート・カヌー会場は「海の森水上競技場」に、水泳は「オリンピックアクアティクスセンター」に決まったようです。元に戻ったわけです。
 バレーボール会場はクリスマスまでの棚上げだそうですが、これも元の「有明アリーナ」で決まるでしょう。別候補の「横浜アリーナ」はあまりにも条件が悪すぎます。
 さらに言えば黒岩神奈川県知事のおっしゃる通り、費用の配分もせずに持ってくる話はだめでしょう。新設の「有明アリーナ」は404億円、それに対して「横浜アリーナ」は仮設観客席の工事だけなので7億円+αで済むということですが、特に希望していたわけでもない横浜市に7億円を払う理由はなく、それでは「お願いする立場上、東京都が払いましょう」と言ったら、果たして都民は納得するのか。
 404億円に比べたら安いからあげちゃえと考える都民もいれば、なんで横浜市のものになる施設に7億も払わなくちゃいけないのだと考える人もいます。
都民ファースト」とひとくくりにしも、本当はいろいろな立場・考え方の人がいるのです。

 そもそも小池知事の言う「都民」、それを後追いする形でメディアも一緒になって言う「都民」は、田舎人の私の目から見ると、実にセコイ、臆病で意気地がない、そう思えてなりません。

 東京はこれだけ肥大したオリンピックでも開催できるという誇り、
 最高の競技会を提供しましょうというおもてなし、
 オリンピックを開催するのに必要なすべて(運営・警備・施設会場・機器・情報技術など)において最高の技術や技能を発揮できるという自信、
 そういったものに関する想いも発言もほとんどありません。

 オリンピックなんてものはとにかく安けりゃいい、一円でも安ければいいに決まっている。特に日本では人気のないボート・カヌーなんて、宮城でも北海道でもどこでもいい、どこかへ遠くでひっそりやってくれればそれでいい。東京でやったってどうせ見になんか行かないんだから。
 小池知事やマスメディアの言う「都民」は、そう考えているとしか思えないのです。

 オリンピックが終わってからも年間維持費が3億円もかかるなんて、まっぴらダァ!
 これが本当に世界に誇る大都市東京の住民の真意なのでしょうか?

 さて10月の下旬、毎日新聞「ボブスレー会場 長野市が存廃検討 年度内にも方針」という記事が載りました。
 それによると、
 1998年長野冬季五輪のボブスレーリュージュ競技会場となった「長野市ボブスレーリュージュパーク(スパイラル)」=同市中曽根=について、運営する同市が存廃の検討を始めた。年間2億円以上の運営費に加え、老朽化に伴って改修費などもかさむ。市は地元などの意見を聞き、年度内にも方針を示す。
ということです。

 より正確に言うと現在の維持費は年間約2億2000万円。国からナショナルトレーニングセンター(NTC)に指定されて約1億円の収入があるので、残る1億2000万円余が市の負担。
 アジア唯一のボブスレーリュージュコースとして20年間維持されてきたのが、2018年平昌冬季五輪で同種のコースが韓国につくられるため国の補助がなくなるのだそうです。そこでどうするのか、大規模修理の必要もあって議論の対象となっているのです。

 驚くべきことにボブスレーリュージュの競技人口は国内で約160人しかいません。
そんなマイナーな競技のために、長野市は20年もの間毎年1億円もの出費を行ってきた のです。
 有名な下町ボブスレーもスパイラルがあって初めて可能でした。
 これでこそオリンピックを開ける都市の矜持というものでしょう。

 ただしそんな長野市の矜持も、都民(←あくまでも小池知事が言い、現在のマス・メディアが追っている「都民」)の怯懦な目から見れば、単なる愚行なのかもしれませんがね。