パリ・オリンピックが閉幕した。
3年前、コロナ禍の下で行われた東京大会を経て、
8年ぶりに実施された“普通の大会” ――、
それがさほど普通ではなかったのだ、
という話。(画像:フォトAC)
【パリ・オリピックが閉幕した】
パリオリンピックが閉幕しました。日本は金メダル数でアメリカ、中国に準ずる20個で第3位。すばらしい大会だったと言えます。もっとも予算も大幅に使って強化した前回大会の貯金みたいなものも残っているでしょうから、真にスポーツ大国かどうかは今後にかかっていると言えるでしょう。
さて、今回のパリ大会が始まった当初、派手な開会式の演出を東京大会と比べて「これぞフランスの実」「日仏の文化格差」と持ち上げたメディアもありましたが*1、その開会式ですでに五輪旗が逆さだったり韓国を「北朝鮮」と呼び違えたりしたように、運営面では数々の問題があったようです。
*1:MAG2NEWS『パリ五輪「開幕式」で露呈した日本とフランスの“圧倒的な国力の差”』
日刊スポーツ『「さすがフランス」トレンドに パリ五輪開会式、モナリザや「パリコレ」まで登場「感動モノ」』
中日スポーツ『仰天演出続出のパリオリンピック開会式で、『東京五輪の開会式』がトレンド入り 「ピクトグラムが良かった」「貧困さが際立って」さまざまな声』 など
SDGsを意識しすぎて選手村にエアコンを入れなかったり食事を野菜中心にしてしまったのは、基本的に野獣みたいな肉体を持ち獣の活動を期待される選手たちには、耐えきれないものだったに違いありません。独りよがりな理念先行の大会だったと言えます。
また運営もお粗末で、ある取材記者対象のサービスの説明会が12時から1階であると言われてそこへ行くと、2階に変更になったと言われて2階に移動する、しかしいくら待っても担当者が来ないので問い合わせると、
「約束の12時に1階で開催しようとしたが誰も来なかったので中止にした」
との返事。
これで怒らない人はいないと思うのですが慣れたオランダ人記者は、
「これがフランスだ」
と苦笑いをして語ったそうです。
この「これがフランスだ」はその後も何度も繰り返され、会場への出入り口の変更は日欧茶飯事、バスに乗ろうにも目的のバスがいつ来るか分からない。基準ギリギリの汚れたセーヌ川でトライアスロンの選手は泳がされ、選手村では盗難が横行して部屋に常に鍵をかっておかなくてはならなかったようです。そしてついには選手村にコロナウィルスが入り込んで何人かが発症し、それは仕方ないにして発症したアスリートが試合に出る。
スポーツクライミング複合女子では日本の森秋彩選手が、ボルダーの第1課題で高い位置にあった最初のホールドを掴めず、0点になってメダルを逃しました。これについてメディアもSNSも身長の154センチの森に対する「差別だ」「いじめ」だと厳しく非難しましたが、実際には「そこまで気が回らなかった」といったいい加減さのためだったのではないかと私は思っています。もちろんスタッフのいい加減さのためにメダルを逃した森選手にしてみれば、どちらにしてもたまったものではなかったと思いますが――。
【2020東京大会はどうだったか】
翻って3年前に行われた東京大会はどうだったか――。
直前のリオデジャネイロ大会の閉会式で、当時の安倍晋三総理がスーパーマリオに扮して大いに期待させた東京大会開会式は、入場行進にアニメやゲームの音楽が使われた他に、我が国自慢のサブカルチャーの匂いは微塵もなく、北京やロンドンで見られた壮大なパフォーマンスも控えられて、惨めなほど地味なものでした。すべて新型コロナとそれに由来する自粛ムードのためで、開会式前日にパフォーマンスの出演者のひとりが、40年近くも前のコントで障害者を揶揄する場面に出ていたことを理由に出演を辞退するなど、徹底して守りの姿勢が貫かれたためでした。
しかし実際にオリンピック村が開村すると、「あまりにも自由がない」という以外の不満らしい不満はなく、運営はしっかりして食事はうまく、人々は親切で精力的に働きました。何よりもすごかったのは、2021年の夏だったにもかかわらず、選手・役員の間に感染者がほとんど出なかったことです。*2
*2:東京オリンピック・パラリンピック中の新型コロナ発祥数は453。そのうち373名が日本国内に住む大会関係者であるため、感染経路がオリンピック選手村および競技会場の外である可能性が高い。残りの80名が海外からの渡航者だが、そのうちの71名が入国日から14日以内の発症であるため海外での感染が疑われ、最後に残った5名(7%)がオリンピック村および競技会場での感染を疑われる者だった。なお死者はゼロだった。(2021.08.20 国立感染症研究所「東京オリンピック競技大会に関連した新型コロナウイルス感染症発生状況(速報)」)
2020東京オリンピックの最も重要な使命は、「アスリートおよび大会関係者の安心安全を守りながら公明正大な競技会を行う」というものでしたから、その意味では、地味ながら大成功だったわけです。
(この稿、続く)