カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「私の目の前で起きていた詐欺事件」~誉められたい、感謝されたい、すごいと言われたい③

 古い同僚が大きな詐欺に遭った。
 しかも被害者と加害者を引き合わせたのは私なのだ。
 事件の解決を目指して働く中で、
 私はさまざまなことを学び、そして気づいていく。
 という話。(写真:フォトAC)

【発端】 

 4年前の6月、年賀状のやり取りだけで十数年も付き合いのなかった古い同僚から電話がありました。定年間近の独身の女性教諭で、エリナ女史とでも名付けておきましょう。私が初めて管理職として勤めた学校で3年生の学級担任をしていた人で、思い出はないわけではありませんが特にこれといった印象も残さず、私の前を通り過ぎていった人です。いまさら特別な話があるとは思えません。

 電話口で首を傾げながら探る気持ちで話を進めると、エリナ女史はこんなことを言い始めます。
「T先生、N女(エヌじょ)さんのこと、覚えていますか?」
 急に問われて思い出せずにいると、
「先生が○○小におられたころ、PTAの副会長をやっていたあのN女さんです」
 “ああそう言えば”と蘇ってくるものがありました。しかしはっきりしません。
「先生、あの方にお金、貸しませんでした?」

 教員どうしの会話にプライベートな金の話が出てくることはめったにありません。ましてや元管理職と一般職の間柄です。金どころかそもそも個人的な話を親しくするような関係でもなかったのでびっくりしました。
「いや貸したことはないけど、何か問題あった?」
 そう聞くと、
「いえ、なければいいんです」
 そう言って会話を切り上げようとします。なにかとても嫌なものを感じたので慌てて、
「なければいいってわけにもいかないでしょ。どういうこと? このまま電話を切ってしまうの?」
 そう言って引き留めると案外あっさり乗ってきて、
「何人もの人がお金を貸していて、返してもらっていません。私も貸しました」
「いくら?」
「1500万円」

N女について】

 十数年も付き合いのなかった相手に連絡するのはなかなか大変だったでしょう。それだけ困り果てていたのかもしれません。どこにも相談する場所がなく私に電話してきたのです。というのはN女とエリナ女史、二人を引き合わせたのは私だったからです。
 もちろんPTAの副会長と職員ですから互いの顔を知らないわけではないのですが、PTA役員でも自分の子どもの担任でもない教師と言葉を交わす機会は稀です。何かのきっかけがあって話を始めない限り、なかなか結び付くということがありません
 
 きっかけは竹細工でした。エリナ女史が総合的な学習の時間に竹を扱いたいと考え、材料の確保に困って私のところへ来たのです。だれか手配をしてくれる人は知らないのかと。
 私も地元の人間ではないので簡単には答えられなかったのですが、たまたまPTAの会合があって役員に相談したところ、副会長のN女が、
「そういうことなら知り合いがいるから私の方から頼んでみるわ」
と言ってくれて、とんとん拍子に話が進んだのです。

 N女は地域の女性社会ではちょっとした顔役で、保険の外交のパートをしながらも農業振興に取り組み、地域のお年寄りをあつめて休耕田や耕作放棄地を再興し、ちょっとした小遣い稼ぎをさせたり、主婦を集めて料理教室を開いたり、その上でのPTA役員ですから八面六臂の大活躍です。
 エリナ女史の竹細工の話があってからは同様の困難があると一応N女に相談してみるようにしたのですが、ほとんどの場合フットワークよく素早く対応してくれました。
 ひとのために働くことに労を惜しまず、見た目も中身も豪放磊落でカラカラとよく笑う人です。嫌味なところは少しもありません。
 しかしその一方、わずかながら感心しないところもあって、対応がメチャクチャ早いかと思うと約束がさっぱり守られないこともあり、催促するといいわけが長くなったりします。金の問題はPTAでも最も気を遣うところですが、金銭には案外だらしなく、決定的ではありませんが細かく苦労させられることも何回かありました。最終的にはきちんと帳尻を合わせてくれたと思います。

【エリナ女史】

 エリナ女史という女性教師について、一緒に勤務している間はよく分からないでいました。
 教員社会では同じ学年の担当者だとかなり親しくなれるのですが、学年をまたぐとなかなか深い話ができず、相手が管理職だとどうして間にベールのカーテンを引きがちになります。相手が校長だとあからさまに暗幕を挟む人さえ出てきます。
 エリナ女史はわざと距離を置く人ではありませんでしたが家に介護の問題を抱えていて、極めて厳格に定時退校するためなかなか話す機会がなかったのです。
 したがって中身の深いところまでは知りませんでしたが、極めて優秀な教師で、いつも膨大な仕事を持ち帰り、翌日には仕上げて出勤してくるような人でした。介護さえなければとうぜん管理職にのぼるべき人材でしたが、果たして本人にやる気があったかどうかは別問題で、しかも不明でした。

 絵画指導と作文指導に長け、子どもたちにいくつもの賞を取らせることができる人でした。竹細工に代表されるように総合的な学習の時間や行事などでは事前準備に十分な時間をかけ、子どもを静かに問題解決へと誘う手腕は大したものです。ただし繊細で妙なところにこだわる癖もあり、いつまでたっても楽のできない、楽をすることがまるで罪悪であるかのような、いかにも昭和の匂いのする昭和の教師です。

 N女とエリナ女史、似ても似つかないような二人ですが、事件を経てのいま、改めて考えると意外な共通点もあることに気づかされます。
「誉められたい、感謝されたい、すごいと言われた」
 その点において二人は合同ないしは相似形なのです。