娘のシーナがブログを始めました。三か月前のことです。
育児を中心としたもので、それを通じて孫の成長を見られるので私もありがたいのですが、聞くと日よっては1000近いアクセス数があるそうです。10年もやってきた私のところがせいぜい百数十ですから驚くべき数です。
どうしたらそんな数字が出るのか。聞くとランキングサイトに登録してあって、その順位や「注目記事」を見て来訪する人が多いとのこと。ああ、そういうことがあるのかと感心しました。
もちろんランキングサイトについては知っていましたし、ずいぶん昔、一度だけですが登録したこともあります。登録してすぐに順位が上がり、ただしそのころは閲覧者を増やすことよりも素性がばれてリアルが炎上する恐怖の方が強かったので慌てて取り下げ、それきりにしてしまいました。その時でも1000という数字は出なかったように思います(100もなかった?)。今だったらどうなるのか。それがひとつです。
そんなこんなでランキングのことを考えていたら、このブログのずっと下の方、「投稿・管理画面」のボタンの横に「エントリーするだけ!10億円と豪華賞品…」というのがあって「あ、ブログランキングにエントリーするとで豪華賞品がもらえるんだ」と勘違いし、欲に目がくらんでクリック、その結果がこの始末です(ちなみにエントリーというのは「『10億円があたる可能性のある宝くじ』を含めて、多くの賞品の出るキャンペーンに応募する」という意味でした)。
先々週の金曜日から先週の木曜日まで1週間、記事の下にバナーをつけてトライした結果は以下の通りです(先週金曜日夕方の時点で)。
「教育・学校(その他)」で1位(148人中)。
「教育問題教育論」で2位(72人中)。
(一回バナーをクリックしていただくと10ポイント。私の場合はそれを5ポイントずつに振り分けて「教育・学校(その他)」と「教育問題・教育論」のカテゴリーに入れています)
上位のカテゴリ「教育・学校」では20位(375人中)。
さらに上位の「学問・科学」では21位(1856人中)。
子どものころからスポーツも勉強も、何をやっても1位・2位ということはなかったですが、いきなりの1位2位にうれしいというより何かポケーとしてしまいました(しかしよく考えると「148人中」とか「72人中」とかいっても実質的休眠ブログも多数ありますからランキングを競っているのは実質20〜30程度。ベスト3もそう難しくはないのです)。
シーナはランキングサイトに登録することで来訪者を飛躍的に増やしましたが、私の方は1週間で30人ほど。一日1000には到底及びません。さまざまに条件の差はありますが、「アフター・フェア」の場合、来てみたらテキストがびっしりでとても読む気にはなれない(リピーターが少ない)ということもあるのかも知れません。
もっとも大きな収穫もありました。教育に特化したブログを立て続けに読むことができたのです。
自分にかまけていて他の人のブログを探しに行くということをあまりしてこなかったのですが、今回、ランキングサイトに顔を出すことでいくつかのすばらしいブログを知ることができました。
自らの闘病生活を語る先生、アメリカの学校の先生、鬱から教員をお辞めになった方の体験談、これから時間をかけて、ゆっくり見ていこうと思います。
一週間、ランキングに協力してくださった皆様、ありがとうございました。
毎日の記事にランキングサイトのバナーを張るのはもうおしまいにします。そのかわりリンクバナーのつもりで左に張っておきますので、気が向いたとき、別のブログを探すつもりで押してみてください(携帯からは見えません)。