カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「日本テレビ『明日、ママがいない』の不誠実」①

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」が話題になっています。児童養護施設の実態をまったく反映していない、偏見を助長するといった内容で病院や施設から放送中止の要望書が出されているというのです。

 私はドラマを見ていませんからとやかく言える筋合いではないと思いながら、しかし芦田愛菜ちゃんが演じる“「赤ちゃんポスト」に預けられていた過去を持つ子どもが「ポスト」というあだ名で呼ばれている”と聞いただけで“これはアウトだな”と思ったりしていました。その上でドラマも見るつもりはなかったのですが、昨夜、何の気なしにつけたテレビがちょうど「明日、ママがいない」で、そのまま見るともなく見てしまいました。

 見終わって感じたことは、「他愛もない」。
 その程度のドラマです。
 出てくるキャラクターはポスト以外に「ボンビ(貧乏だから)」「オツボネ(歳が行っているから)」「魔王」、昨日新たに加わった人物が「家政婦の三田村」となればその基本的姿勢は自ずと分かってこようというものです。そもそも「明日、ママがいない(芦田愛菜がいない)」という題名を思いついた時点から不真面目でした。

 第3回の昨日を見ると、悪魔のような「魔王」にもそれなりの事情がありドラマの進展とともにその深い愛情が明らかになることが予告されています。子どもたちは過酷な状況でも明るく前向きに生きており、そのたくましさが人々に勇気を与える、そういった内容です。「他愛もない」と同時に「問題もない」印象も与えます。。
 したがって「明日ママ」を支持する人々は番組を訴えた熊本慈恵病院に抗議の電話やメールを入れ、日本テレビの社長も記者会見で「最後まで見ていただければ制作意図はわかってもらえる」と戸惑ったようなコメントを出したりします。
 彼らは分からないのです。なぜ、これほど素直で前向きな、そして他愛もない物語がこうも激しく非難されなければならないのか。他愛なく、悪意もないから問題なのだということがまったく理解できません。

 慈恵病院のいわゆる「赤ちゃんポスト」は、軽々しく取り上げていい問題ではありません。それを開設し維持するためにどれほど深刻な状況があったのか、ドラマは一切顧慮しません。いま社会問題の最前線で厳しい戦いを強いられている児童相談所児童養護施設の、いばらの道を子どもとともに手探りで歩く深刻さにも、まったく配慮できていません。

 子どもはポストに投げ込まれたってけっこう元気に生きていけるものだ、親に捨てられたって仲間がいればみなたくましく生きていくものだ、そうした軽さしかないのです。

 思うに制作者たちは、病院や施設の状況などどうでもよかったのです。必要なのは不幸な子どもが集まる場、そして個性的で面白いキャラクターたち。場と人間がそろいさえすればドラマは自然と動いていきます。

「オツボネ」だの「ドンキ」だのはかつての「太陽にほえろ!」の“ジーパン刑事”や“殿下”と同じで、現実に存在するかどうかはまったく問題になりません。真昼の市街地で私服の刑事たちがバンバン拳銃を撃ちまくるのも、施設の子どもを救った男性に児童相談所の女性がキスでお礼をするという荒唐無稽も、面白ければそれでかまわない、それがメディアの一貫した姿勢です。

 しかしそれでは私たちがたまったものではありません。

(この稿、続く)