カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

「オンリーワン アズ ナンバーワン」~人は”その分野でのナンバーワン”でなくてはいけない

 SMAPの「世界に一つだけの花」は、熱烈なファンもいる代わりに、批判的な人も多い曲です。
「No.1にならなくても いい」はいいにしても、何の努力も才能もなしに「もともと特別な Only one」と認めても良いものかというのが、後者の人々の主張です。私もそう考えます。

 特に不登校問題が複雑になってから、私たちはあらゆるところで「子どもには『今のままでいいんだよ』『今のままの君で、十分に愛されているんだよ』というサインを送りなさい」と指導されています。それが子どもの居場所を生み出し、再び生きるエネルギーを与えるのだと言うのです。

 それは一面で正しいのですが、その子がその子であるというだけの理由で大切にされるのは、現実にはせいぜいが家族の中だけです。

 通信教育のユーキャンのコマーシャルで、玉木宏が就職面接に行き「元ボクサーねえ、他に何かないの? 役に立つもの持ってないの?」と笑われる場面がありましたが、少なくとも企業が必要なのは能力であって、存在ではありません。

 学校社会でも「九九がまったくできなくてもいい」「漢字が丸っきり読めなくてもいい」、キミはそのままのキミで十分に大切にされるんだよ、というわけには行きません。ひねくれものでも、わがままでもいい、「もともと特別な Only one」なのだから大切にしようとは、どうしても言えないのです。この矛盾はどう解けば良いのでしょう?

 これについて、私は最近、ある重要なヒントをえました。それは三田紀房の漫画『ドラゴン桜』の中にあるという、次の台詞です。
「オンリーワンというのはその分野におけるナンバーワンだ」

 人間はやはりナンバーワンでなくてはなりません。そうでなければいきいきと生きて行くことはできないのです。

 勉強ナンバーワンでも、算数だけのナンバーワンでもかまいません。お掃除ナンバーワンだって鉄棒ナンバーワンだって、あるいは挨拶ナンバーワン、笑顔ナンバーワン、何でもけっこうですが、「その分野でナンバーワン」であることによって「オンリーワン」であることが認められる、そうでないと、自分で自分を大切にすることすらできません。

 何かのナンバーワンであってそのためにオンリーワンとして大切にされること、そう考えて初めて、ふたつの関係ははっきりしてくるように思うのです。