カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

文具・道具・器具

「私は傷ついている」〜コンピュータ・リテラシーの話

私は基本的に悩むということのない人間ですが、ここ十日余りはけっこう苦しんでいます。 何があったかと言うと、コンピュータが動いてくれないのです。完全に動いてくれなければむしろ簡単なのですが、中途半端に動くから困る。 【私は悩んでいる】 ことのは…

「夏休みの一研究」〜枕を高くして寝る

2〜3年前から肩こりがひどくなっています。 と言うか、朝起きると激しい肩凝りがしていて胸から上が動かないのです。しばらく体をゆっくりと動かしているとたいていはそのうちに治ってしまうのですが、ひどいときには片方だけ、午後まで痛みが続くこともあ…

「黒板」②〜自慢!移動式連絡黒板

30年も前の話です。 当時担任するクラスと教室が決まって最初にやる仕事のひとつが黒板を整えることでした。正面の大黒板の右側に、白い水性塗料で「月」「日」「曜日」「当番」と書いて毎日の記入に備えます。教室の廊下側の黒板には「学習予定」と書いて…

「黒板」①

羽衣文具株式会社が会社の廃業を発表しました。チョークで有名なあの羽衣です。その名前は知らなくても、写真のようなチョークの箱はどこの学校へ行ってもありふれたもの見覚えのある方も多いでしょう。 重さといい硬さといい、もちろん慣れということもある…

「Webサイト利用」③〜記録をサイトに残す

教員は教職にある間にどれくらいの文書を残すのか。私にはブログの元となった文書がありますのでそれだけで原稿用紙4〜5枚(一日)×10年(2100日)=8400〜10500枚ということになり、相当な数といえます。しかしそれがなくても学年通信・学級だより・PTA会報…

「Webサイト利用」②〜ブラウザ・ホームページ

Webサイトを拡充させていた初期、もっとも頻繁に更新していたのは実は「リンク集」でした。それまでブラウザの「ブックマーク(お気に入り)」に入れてあったものを次々とサイトに載せたからです。そうして充実させているうちに私のリンク集は「ブックマーク…

「サイト開設事情」〜Webサイト利用①

若いころはなかなかの読書家でしたので、そういう者の常として、いつか自分も本を出したいと思っていました。内容は何でもよかったのです。とにかく世間に認められ、あるいは世間から乞われて1冊出版する、そうなれば文章とともに歩んできた自分の生きた証…

「私のスマホ事情」④〜Evernoteはほんとうにすごい

7月28日の「アフターフェア」、「『私のスマホ事情』③〜オンライン・ストレージ」で、「スマホのメモ帳データやボイスレコーダの音声データをアップできればどんなに便利かと思うのですが、今のところ簡単にはできそうにないのです」と書いたら旧知のネル…

「私のスマホ事情」③〜オンライン・ストレージ

オンライン・ストレージは「インターネット回線でつながったUSB」と考えると大雑把なイメージができます。USBと一緒ですからエクスプローラからマイ・ドキュメントや他のリムーバブルディスクと同じようにアクセスできます。 PCの画面上でも、たとえ…

「私のスマホ事情」②〜カレンダー

最初は「Googleカレンダー」を使いました。すぐ目についたからです。しかししばらく使ってみると私には合わないことが分かってきました。月単位の表示は簡略過ぎてよく見えませんし、日単位だと今度は詳しすぎてダメなのです。毎日分刻みで行動している(た…

「私のスマホ事情」①〜メモ帳・ボイスレコーダ

事情があって自宅と実家の二重生活をしていると書きました。その際困ったのがネット環境です。実家の方に回線を入れてもいいのですが、実際の稼働時間を考えると、費用対効果が低すぎるのです。そこで考えたのがスマートフォンです。 現在のスマホにはテザリ…

「文具自慢」③〜押印アダプター

(「文具自慢」のコーナーは10月以来ですが・・・) いよいよ年度も押し迫りました。 この時期、一年間を通じて今しかないという仕事がいくつか出てきます。そのひとつが通知票や卒業証書への校印や職印の押印です。 しかし日頃使い慣れていないあの四角の…

「こだわりのマスク」~マスクに予防効果はないという話について

先月28日にも「マスクの科学」という題名で「インフルエンザ予防にマスクは効果がある」というお話をしましたが、私が「デイ・バイ・デイ」にマスクの効能について書くのは、実に8回目なのです。そのくらいこだわりがあります。 というのは4年ほど前に新…

「マスクの科学」~インフルエンザにマスクは無意味という意見に対して

数年前、新型インフルエンザが初めて流行した時に全国のスーパーやドラッグストアから使い捨てマスクが消えてしまったことがありました。このマスク不足に際して、テレビに出ていた評論家(?)たちがこんなことを言っていました。「インフルエンザウィルス…

「ハード・ディスク・エレジー」~PCが壊れるということの現実的な意味

「ある朝、グレゴール・ザムザがなにか気がかりな夢から目をさますと、自分が寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した」 有名なカフカの「変身」の冒頭ですが、まったく違う話で、しかしショックの度合いとしてはほぼ同じようなことが、先々週の…

「プリントの掲示をどうするか」~文具自慢②

ちなみに「文具自慢①」は4月17日でした。 授業研究会でU中学校を見てきました。その授業の様子は先日お話しした通りです。 校舎は築67年という古いものですが「古い校舎をきれいに使う」の合言葉の通り、生徒の素晴らしい美術作品があちこちに展示され…

「衝動買い列伝」~私がヤッチマッタこと

洋服なんてほとんど買わないし、ウインドウショッピングもしないので衝動買いというものがありません。基本的には・・・。 ところが先日、故あってスチロールカッターが必要になり、ホームセンターに行ったらオモチャみたいなものが1個1300円もして相当…

「“スマホ”を手に入れた」~必ずしもいいことばかりじゃない

実家で仕事をすることが増えたため、妻が使っていた古いノートパソコンを移動したのはいいのですがネット環境がない。いったんは光回線を入れようかと思ったのですが聞くとスマートフォンの一部にはテザリングという機能がついていて、USBケーブルでパソ…

「恐怖のアルコール・チェッカー」~信じてはいけない

先週の土曜日、たまった仕事があって一日中学校で仕事をした上、家に帰って根をつめた仕事を更につづけたらすっかり頭が冴えてしまって、(ここまでが長い言い訳)妙な時刻から一人で飲み始めました。で、翌朝の地区清掃のための準備をしていると妻が、「匂…

「家庭防災」~家族を火災から守るアイデア

金曜日の避難訓練、特に低学年の先生方が階段を下りる際、さらにゆっくりと歩かせているのには心遣いが細かく、さすがだと思いました。 本校のように小さな学校だとそれほど問題にならないのですが、30人以上のクラスを率いるとき、先頭が階段を降りきった…

「黄色のマーカーの秘密」~私の文具自慢①

これまでも気に入った文具について何度か紹介してきましたが、今回、ちょっと自慢したいものを見つけましたので書いておきます。 それは「Handy-lineS」というぺんてる社の水性マーカーです。何がいいかというと、ノック式なのです。 マーカーの厄介なところ…

「一字も晒さない」~私のワープロ・パソコン人生

自筆の文字を誰にも見られたくないという強い欲望があります。本当に嫌なのです。ですから教員としては最も早くワープロ専用機を買った一人でした。「SHARP 書院 WD−A100」という機械で、画面が40字×5行しか表示できず、レイアウトは頭の中の…

「仕事に役立つ文具術」⑥〜書く

【ボールペン】 赤も黒もペンテル社の「Hybrid」を愛用しています。 水性で万年筆で書いたのとよく似た味わいがあり、滑りすぎず引っかからず、非常によい感じで手になじみます。慣れということもありますがこれ以外のボールペンの使用は考えられませ…

『仕事に役立つ文具術』⑤〜消す

【消しゴム】 TOMBO社の「MONO」を愛用しています。 よく噛んだチューイング・ガムを手の中で丸め、机の上でゴロゴロと転がすと机の上の汚れがガムの中に含まれていき、机上がきれいになります(見た目は、ただし不衛生)。消しゴムというのはつま…

『仕事に役立つ文具術』④〜筆入れ

先生方は筆入れの中に何を入れているのでしょうか? 私はけっこうあれこれ入れ替えているうちに、だいたい決まった形に落ち着いています。 これがベスト・チョイスだというわけではありませんが、何かの参考になるかもしれないので紹介します。 まず筆入れ本…

『仕事に役立つ文具術』③〜フラット・ファイル

整理と整頓は違う、という言い方があります。整理というのは分類やファイリングをして物事を検索したり取り出しやすくすることで、整頓というのは見た目を美しく、きちんとそろえることだというのです。書類を大きさごとにまとめると見たところはきれいです…

『仕事に役立つ文具術(「仕事に役立つ文房具」改め)』②〜ファイリング

どんな場合にもファイリングというのは常に厄介です。たとえば写真を分類しようとすると、まず「学校」というフォルダと「家族写真」というフォルダをつくり、それから「家族写真」の中に、「私」「妻」「娘」「息子」といったフォルダを作ります。ところが…

「マグネット・タック・ピース」~仕事に役立つ文房具①

最近はそうでもないのですが、若いころは相当な文房具・事務機マニアで、けっこうな散財をしたものです。 最初の赴任校は60人近い教職員のいる大校でしたが、コンピュータを持っていたのは私一人でした。ワープロ専用機の導入も最も早かったのですが、早す…

「アレ、なんて言ったっけ」~名前の言えないあの道具の名前と使い方

トイレなどの詰まりを直す棒の先に吸盤のようなものがついたアレ、なんと言う名前か知っていますか。 任意で先生方に聞いてみたら、「呼んだことがないない」が最も多く、次が「スッポン」。「バコバコ」「パコン パコン」「シュッポン」「シュポ シュポ」「…

「こんなのいかが? 教師の整理術⑩」~ステープラー(ホッチキス)の針を取る

ステープラー(ホッチキス)の針を取るのに、本体のお尻にある突起を使ったりしますが、なかなかうまく取れるものではありません。千枚通しのようなものを使ったり爪で引っかいたりといろいろやってみましたが、やはり専門の道具を使ったほうがよいようです…