カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「遠山の金さんとヤマンバギャルの共通項」〜タトゥーと校則問題3

【黒ければ黒いほどエライ】 遠山金四郎景元に桜吹雪の刺青があったかどうかという点について、諸説ありますが私はあったと思います。これについては以前、書きました。 kite-cafe.hatenablog.com その中で、「しかし時代を考えると『桜吹雪』といったあでや…

「タトゥーの忌避は偏見か」〜タトゥーと校則問題2

【タトゥーの忌避は偏見か】 おそらく日本国内で、現在も多数派であるタトゥーに対する否定的な見方を、「偏見」と呼んでいいかどうかは微妙です。 私は何かを語るに際して「辞書では・・・」と始めるのを好みませんが、確認のために調べると、「偏見」は、…

「りゅうちぇる(流血?)の事態」〜タトゥーと校則問題 1

↑りゅうちぇる君ではありません。単なるイメージ。 【りゅうちぇるの事態】 夏休みも終盤に差し掛かった8月19日、芸能界で興味深い出来事がありました。 りゅうちぇるという芸名のタレントがインスタグラムに写真を載せ、両肩に彫った妻と子の名前のタトゥー…

「更新しました」〜全国学テはもう死んだ。

「キース・アウト」 2018.08.29 全国学力テスト事前練習に追われる学校現場授業が進まない *スマートフォンではうまくリンク先へ進まない場合があります。 下の方へ記事を探してください。

「地獄の門前から引き返す」〜フィッシング詐欺に遭いかけた話

携帯(iphone6)をガチャガチャやっていてニセサイトに誘導され、IDとパスワードを取られそうになったのでそのことについてお話しします。 【地獄に至る一丁目】 2カ月ほど前のこと、メインに使っているPCメールを携帯でも確認したくなってスマホのメーラー…

「ホンヤクコンニャクを手に入れて」〜自動翻訳機と小学校英語

夢だったドラえもんの万能翻訳機「ホンヤクコンニャク」がいよいよ現実のものになりそうです。 8月11日(土)の朝の情報番組「ウェークアップ+(プラス)」では後半で、自動翻訳機に関する話題を扱っていました。取り上げられてたのは「イリ(ili)」…

「更新しました」〜学校に持ち込まれる“よいこと”が教員の首を絞める

「キース・アウト」 2018.08.25 子どもの安全対策強化 文科省が危機管理の新研修開発へ *スマートフォンではうまくリンク先へ進まない場合があります。 下の方へ記事を探してください。

「戦場に女性を送りこむ」〜医療現場と学校の男女平等問題 2

入試不正によって合格者の男女比を調整しようとした東京医科大のやり方は厳に批判されなければなりません。しかし他方で、病院を回していくにはそれしかないと考えた大学上層部の考え方に一定の理解を表明する女性医師たちがいた、それもかなりたくさんいた…

「正義が達成され、誰も幸せにならない」〜医療現場と学校の男女平等問題 1

夏休み中に起こった事件や問題となった社会事象の中で、特に心惹かれたのは東京医科大学の不正入試です。 【昭和な、あまりにも昭和的な】 コネや情実による入学というのは私が大学受験をした四十数年前にも噂としてはあったものの、私自身にアテがあるわけ…

「更新しました」〜ありもしない欧米を引き合いに、日本を貶めるな

「キース・アウト」 2018.08.22 「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解 みんなが休暇1カ月取っても回る本当の意味 *スマートフォンではうまくリンク先へ進まない場合があります。 下の方へ記事を探してください。

「シーナの杞憂」〜ウチの臆病者とアインシュタイン 3

今回帰省した際、娘のシーナが面白いことを言い出しました。それは10年も前のできごとです。「私が高校時代に東大か医学部を受験したいといったとき、お父さんよく止めなかったね」 その答えは簡単です。「『オマエにはムリだ』とか『受かるはずがない』とか…

「天才の脳」〜ウチの臆病者とアインシュタイン 2

臆病な孫息子のハーヴについて書いています。 【人は産まれながら違う】 生来の臆病者でしかしそのために危険なことは一切せず、いきなり車道に飛び出して親の肝を冷やすといったこともまったくありません。医者にかかるようなけがを一度もしたことがないの…

「ビビるハーヴ」〜ウチの臆病者とアインシュタイン 1

夏休み中のできごと、考えたことについてしばらく書いていこうと思います。まずは7月末のできごとです。 夏休みだということで、都会に住む孫のハーヴが母親のシーナと一緒に遊びに来てくれました。3歳になりました。 食事も自分で摂れるようになり、体の…

「2学期に向けて、始動!」〜先生たちは夏休みに何をしているのか

(ピエール・オーギュスト・ルノワール「舟遊びの人々の昼食」)「盆」が終わり、社会に日常が戻ってきます。 【お盆】 「お盆」というと和式のトレーとのつながりを訝る人もいるかもしれませんが、仏教でいう「お盆」はこれと無関係で、「盂蘭盆会(うらぼ…