カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「成長の階段」~子どもの成長は緩やかな上り坂ではない

ずいぶんと昔の話ですが、下の子が言葉が遅く、一時期は本気で心配したことがありました。こりゃダメかもしれないとほんとうに思い始めたころ突然に言葉が流れ始め、今度は止めるのが容易ではないほど納まらなくなってしまいました。ちょうど満水になったダ…

「罪と罰」~その犯罪はびっくりするほど罰が重いよ!

子どもの常識では測れない、著しく不自然に見える罪と罰の対応があります。例えば防犯ポスターを破っても大したことないが、選挙中の候補者ポスターを破ったらただではすまないといったような場合です。そこには子どもの知らない別のルールがあるのです。 さ…

「ともにやっていこう」~きちんと完璧であって、しかも毎日行きたくなる学級のへの憧憬

かつて同僚に恐ろしく優れた人がいました。授業も完璧、教室は整然と片付き、その中で子どもたちは実に生き生きと授業をしていました。団結力の強い、どこから見ても非の打ちどころのないようなクラスの日の打ちどころない担任です。ところが、このクラスか…

「右か? 左か?」~いつまでたってもよくわからない”左右どっちが高位?”

昨日「左遷の日」だと言って、「アレ? なんで左なんだ」と右や左のことを考えているうちに良く分からなくなったのでもう一度整理します。 「左遷」は文字通り「左に遷(うつ)す」つまり右から左に移動することをいいます。古来、右手は高貴な手、左は不浄…

「左遷の日」~怨霊・菅原道真の誕生

今日、1月25日は「左遷の日」なのだそうです。 右大臣・菅原道真が、時の左大臣藤原時平の讒言のために醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された日なのです(901年)。で、だからこの日に特別の行事があるのかというとそうでもなく、何のためにわざわ…

「もともと楽しいかどうかは成績に反映しない」~楽しく勉強すると成績は伸びるのか②

昨日のグラフは「数学の成績が高い子は、数学が楽しいと思っていない(数学を楽しいと思っている子は成績が低い)」ということではありません。たぶんどの国でも数学の得意な子は「楽しい」と思っているに違いありません。ただし、この「優秀で数学が好きな…

「勉強の楽しさと成績は比例しない」~楽しく勉強すると成績は伸びるか①

私たちが「勉強」と呼んでいるものを漢字の本場、中国では「学習」といいます。では「勉強」は何を意味するのかというと「強いて勉める」つまり何かを強制されることを言うのだそうです(だから昔の八百屋さんは「ヘイ、勉強しときやしょう!」といった言い…

「日本学校給食事情」~今日は学校給食の始まった記念日です

今日、1月20日は現在の学校給食が始まった日だそうです。(1947) 日本最初の給食となると明治22年(1889年)に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校というのが正式な記録です。昭和19年には戦時中の非常措置として大都市の小学生に学校給食制度が施行…

「身体髪膚(しんたいはっぷ)、これを父母に受く」~命の教育について

昨日、校長先生がハイチでも四川でも、死者何万人と言ってしまうと数値の中のひとつでしかないが、そのひとつひとつはかけがいのない命である、そのことを忘れてはいけないし子どもに伝えて行かなければならないという話をされました。 それでふと思い出した…

「阪神淡路大震災のこと」~誰が災害時の正しい生き方を教えたのか

昨日は阪神淡路大震災から15年の節目で、さまざまな追悼行事や記念番組が行われました。事情があって最後まで見ることはできませんでしたが、土曜日には震災の中、神戸新聞社が毎日、新聞を発行し続けたというドラマをやっていました。 そうした特集が行わ…

「不思議な人々」~子どもの将来にまったく不安を感じない保護者たち

ついこの間まで、子どもが学校へ行きたくないというと大騒ぎし、具合が悪いなら病院に行こうと引きずり回し、いじめられているのか、先生が嫌なのかと問い詰めて、切羽詰った子どもが「いじめ」だと言ってしまうと今度は学校と一戦を構える、そんな親が少な…

「ちびくろサンボ」~一家族たった三人が葬り去った傑作

私は毎年、年賀状を三種類作ります。ひとつは私個人のもの、ひとつは家族として出すもの、そして最後が児童・生徒向けのものです。前の二つには自分や家族の近況報告を書きますが子どもはそんなことに興味がなさそうですから、その年の干支について調べ、年…

「大人のもらう『お年玉』」~1億円札の話

見るともなく正月番組を見ていたら、家族で帰省した立派な大人が、老人となった親からお年玉をもらうケースが増えている、といった話題をやっていました。老父母にお年玉を渡してもよさそうな年齢なのに逆にもらうとは、といった見方もあるかもしれませんが…

「(私の)新年の決意」~子どもが何度失敗しても懲りることなく、私が励まして行くしかないな

始業式の日に『今日学校に来る子どもの何人かは「今年からやり直そう」「去年とは違う自分でやって行こう」と決心して登校しているはずです』と書いて、書いたあとで、もしかしたらウチのバカ息子だってそうなのかもしれないと、そんな思いが脳裏をかすめま…

「支え合おう」~不祥事を起こす教員を出さないために

昨年4月、強制猥褻事件(痴漢)の被告である63歳の大学教授が、最高裁で無罪を勝ち取り、重大な冤罪事件として評判になったことがあります。そのときの記者会見で、3年ぶりに疑いを晴らした教授が「私にそのような性向があるとしたら、この歳までに一度…

「新学期が始まります」~子どものやり直し気分について

正月も7日目になると新年の決意といってもピンとこなくなるのですが、今日学校に来る子どもの何人かは「今年からやり直そう」「去年とは違う自分でやって行こう」と決心して登校しているはずです。そのことを忘れないようにしたいものだと今朝、突然思いま…

「あけましておめでとうございます」~トラのウンチク

寅年です。子どもたちと話すのに都合がいい、トラの薀蓄をひとつ。 トラ[虎]は、ロシア・中国・北朝鮮・インド、ミャンマー、インドネシア等に分布するネコ科ヒョウ属の肉食獣。夜行性だが昼間行動することもあり、森や藪地に住み、繁殖期以外は単独行動を…