カイト・カフェ

毎朝、苦みのあるコーヒーを・・・

2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「言葉遊びの世界」~例を示すので子どもと遊んでください

明日から年度後半、10月1日は衣替えです(子ども替えではないので気をつけてください)。 さて、 時間に余裕があったら言葉遊びを楽しんでみるといいのかもしれません。 代表的なものは『早口言葉』「赤巻き紙、青巻き紙、黄巻」「お綾や、母親にお謝りな…

「陰で誉める・陰で叱る」~教師がすべきこと、絶対にやってはいけないこと

(最近の話ですが)「そのヘア・スタイル、素敵ですね」「ありがとうございます・・・・・・・・でも、この髪型にしたの、先週なんですけど」「・・・・いや、その、今日の寝癖の感じが・・・素敵・・・で、」(昨年の話) 某旅行会社の臼井さん(黒板を見な…

「みんなの前で叱られる・みんなの前で誉められる」~その時、それぞれの子は何を感じているのだろう

【みんなの前で名指しで叱る】 クラス内で騒ぐとか私語をするとかで名指しで叱られる児童がいます。全員の前で叱られるわけですから一種のさらし者で、それだけ余計に深い反省がなされるような気がします(モウ、二度ト コンナ目ニ 会イタク ナイ・・・)。…

「子どもといることが少しも楽しくない、ただ苦痛なだけの親がいる」~心の隅に置いておきましょう

運動会の二日ほど前、夕方の校内を見回りしていると、1年2組から音楽が聞こえ、見ると森孝子先生と小平彩子先生が「ひびけ!K校っこ太鼓!!」の練習をしておられました。踊りに合わせて太鼓をどう叩くか、という練習だったと思うのですが、それが実に楽…

「9月もあと十日ほどです」~来月になれば何が変わる?

「9月30日と10月1日は天と地ほどに違う」と、子どもたちに話したことがあります。「何が違うと思う?」 『秋になる』 「そんなにはっきりと変わりません」『衣替えになる』 「でも『天と地』ほどではありません」『ひとつ年上になる』 「それは誕生日…

「自分が他人の役に立っている、確かな繋がりを持っていると完信じられる時間」~組体操の練習を見ながら思ったこと。

一人で自由にのびのびと生きることは人生の喜びです。しかしそれとはまったく対極的なところにも人間の本源的な喜びがある、そんなことを思いました。それは集団の中の一齣、全体の中の1パーツとなって仲間を支える、という喜びです。 例えば5段のピラミッ…

「返事をするということ」~ハイは素直さの表現

昨日、組体操の練習を見ながら、とても感心したことがあります。それは先生の指示にいちいち「ハイ!」と大きな声をそろえ答えていたことです。世間では俗に「ハイ、ハイと何でも先生の言う通りにしているようではダメだ」といった言い方がありますが、とり…

「運動会目前」~目標とここまでに成し遂げたことを明らかにしてあげましょう

運動会まで今日明日2日間となりました。今日まで何ができるようになって、今日明日二日間で成し遂げなければならないことが何か、子どもたちの前に明らかにしておきたいものです。子どもというものはすぐに忘れてしまいますから、つい1ヶ月前、つい1週間…

「思いついたことをメモしておきます」~お知らせ、気がついたこと、お願い

ぶどう棚なのぶどうがたわわに実って、胸に苦しいほどの薫りを振りまいています。今日、牛村先生が収穫してくださる予定だったらしいのですが、消毒が入ってしまい、そういうわけにはいかなくなりました。 消毒はアメシロ対策です。今年は昨年ほどではありま…

「三つの難問」~常に子どもたちから突きつけられている三つの問題

「女王の教室」というTV番組が評判になっています(土曜夜9時)。 鬼のように恐ろしい阿久津先生も、どうやら「子どものことを真剣に考えるいい先生」ということになりそうですが、これを契機に「ウチの先生もメチャ怖いけど、本当はいい先生なのかもしれ…

「投票には行かれましたか?」~行かなかった3割のアホの仲間にならないために

総選挙(衆議院議員選挙は参議院と違って議員の総入れ替えですので、そう言います)が終わりました。 本県の投票率は70数%でした。 もう何十年も前のことですが、学生だった私は、自分が行かなかった選挙の結果を見ているうちに、80%を越える投票率(当時…

「机上の論理」~机の表面はその人の事務能力を示す

県内の小中高等学校の職員室で、最も机上整理が行き届いているのはK大附属中です。なぜ「最も」と言いきれるかというと、それは「机の上に何もない」からです。これ以上の机上整理はありません。 ではなぜそんなに机上整理が徹底しているのかというと、附属…

「大切なこと」~道徳の研究授業から

森孝子先生には大変御苦労いただきました。研究会では言い損ねてしまいましたが、1番の感想は「こういう授業を年間35回行えば、絶対に良い子が育つ」ということです。その都度その都度が昨日のような質の高い授業である必要はありません。しかし1年が終…

「台風と選挙」~改めて子どもたちに注目させてください

台風14号(ナービー:韓国語で「蝶」)が近づいています。 時速15km~20kmと自転車並のスピードですが、ジワジワと日本列島に近づいてきます。速度が遅いのは、台風の左(西)側と正面に高気圧があるからです。高気圧は北半球では右巻きの噴出す風です…

「昨日、昭和29年度同窓会がありました」~驚くべきこの学校の前身

昨日、昭和29年度卒業生たちが学校を訪れてくれました。皆、いいおじいちゃん、おばあちゃんです。 前の晩、S市で花火大会を見、日曜日は本校からT博物館へというのが今回のコースだそうです。同窓会は中学卒業よりずっと続いていると聞きました。 朝、…

「自由にのびのびと」~中3の子どもが「自由でのびのびと」あるためには大変な実力が必要

昨日、「他人に迷惑をかけず、自由にのびのびと」というお話をしました。正確に言うと、「他人に迷惑をかけず、小学生の間くらいは自由にのびのびと」ということになります。「小学生の間くらいは」と限定的なのは、中高生になっても「のびのび」やっていら…

「美しく生きる」~道徳の優れた半面

「どんなお子さんに育てたいですか?」と親に問うと十中八九、「他人に迷惑をかけず、自由にのびのびと」という答えが返ってきます。しかし、子育ての理念がこれしかないと、未成年の喫煙も飲酒もそれどころか援助交際も押さえきることは難しくなります。ど…